Japanese-Language Proficiency Test Official Practice Workbook | JLPT Japanese-Language Proficiency Test

聴解スクリプト

ちょうかい

聴解スクリプト
(M:男性 F:女性)

問題1


おんな

ひと

あたら

せい ひん

き かく しょ

おとこ


ひと

はな

おんな

ひと

なに

女 の人が 新 しい製品の企画書について 男 の人と話しています。 女 の人はこのあと何をしなけれ

ばなりませんか。
か ちょう






かい ぎ

き かく しょ



F:課 長 、明日の会議の企画書、見ていただけたでしょうか。


M:うん、分かりやすくできあがってるね。
じつ

せい ひん

せつ めい

よわ




F:あ、ありがとうございます。ただ、実は製品の説明がちょっと弱いかなって気になってるんで
すが。
ぶ ぶん

M:うーん、そうだね。でもまあ、この部分はいいかな。で、ええと、この 11 ページのグラフ、これ、
ずいぶんまえ

随分前のだね。

F:あ、すみません。


かい ぎ しつ

じゅん び

M:じゃ、そのグラフは替えて。あ、それから、会議室のパソコンやマイクの 準 備はできてる?
だい じょう ぶ

F:あ、そちらは大 丈 夫です。

おんな

ひと

なに

女 の人はこのあと何をしなければなりませんか。

1番
だい がく

おとこ

りゅうがく せい

せん せい

はな

おとこ


りゅうがく せい

なに

大学で 男 の 留 学生と先生が話しています。男 の 留 学生はこのあと何をしなければなりませんか。
せん せい

せん じつ

わた

ろん ぶん

M:先生、先日お渡しした論文ですが、いかがでしたか。


ぜん かい み

けん きゅう


はい けい

ふ じゅう ぶん

こん

F:ああ、見 ましたよ。前 回 見 たときは、研 究 の背 景 のところが不 十 分 だったけど、そこは今
かい

回、だいぶよくなったんじゃないかしら。
M:ありがとうございます。
けん きゅう

はい けい

おも

けん きゅうもく てき


まえ

げん こう

めい かく

F:研 究 の背景がうまくまとまったからだと思いますけど、研 究 目的も前の原稿より明確になっ
おも

たと思います。
M:あ、そうですか。
ちょう さ

けっ か

すこ

こう か てき

しめ




あらわ

F:でも、この 調 査の結果のところ、もう少し効果的に示せるように、データを図やグラフで 表

58

聴解スクリプト

したらどうかしら。
M:ああ、なるほど。そうですね。
せっ とく りょく



おも

F:そうしたほうが説得 力 が増すと思いますよ。



ぜん かい

し てき



に ほん ご

ぶん ぽう てき

ま ちが

M:分かりました。やってみます。それから、前回ご指摘を受けた、日本語の文法的な間違いにつ
いては。
こん かい

とく




F:ああ、今回は特に気になりませんでしたよ。
しゅうせい

M:あ、そうですか。じゃ、すぐに 修 正します。
おとこ

りゅうがく せい

なに

男 の 留 学生はこのあと何をしなければなりませんか。

2番
おんな

ひと

おとこ


ひと

はな

おんな

ひと

女 の人と 男 の人が話しています。 女 の人はどうしますか。




かん よう しょくぶつ

げん き

F:部屋の観葉 植 物、なんか、元気ないんだ。
みず

M:え、ちゃんと水やってる?
わす



つち

F:それが、すぐ忘れちゃって。気がついたら、土がカラカラってことよくあるんだ。
まえ

だい がく

けん きゅう

な まえ

そだ

うし

M:あのさ、この前ニュースでやってたんだけど、ある大学の研 究 で、名前をつけて育てた牛と、
な まえ

そだ

うし

で かた

しら

な まえ

名前がないまま育てた牛の、ミルクの出方を調べたら、そしたら、名前をつけたほうが、ミル
で かた

クの出方がよかったんだって。
F:はあ?
な まえ

あい ちゃく







うし

M:名 前 をつければ愛 着 が増 して、いろいろ世 話 をするようになるからだって。そうすると、牛


で かた

のストレスが減って、ミルクの出方もよくなったってわけ。
F:ふうん。
きみ

M:だから、君もやってみたら? 
うし



F:えっ?牛を飼うの?
な まえ

わす

みず

M:名前だよ。すぐ忘れちゃうんでしょ、水やるの。
うし

しょくぶつ

ちが



おも しろ

F:ああ。牛と 植 物は違う気もするけど、面白いね。やってみよ。
おんな

ひと

女 の人はどうしますか。

3番
だい がく

おとこ

がく せい

おんな

がく せい

はな

おとこ

がく せい

なに

大学で 男 の学生と 女 の学生が話しています。 男 の学生はこのあと何をしますか。
せん ぱい

らい しゅう

けん きゅうはっ ぴょう

そう だん

M:あのう、先輩。来 週 の研 究 発 表 のことで相談があるんですが。

59

聴解スクリプト

はい ふ

し りょう

F:ん?どうしたの?配付資 料 がまだできてないとか?
きのう

じつ

ぼく



はっ ぴょう

ふ あん

M:いえ、それは昨日なんとか。実は、僕、すぐに上がってしまうんで、発 表 が不安で。
きんちょう

なんかい

れんしゅう

じ しん

F:そんなの、だれだって緊 張 するもんよ。とにかく、何回も練 習 して自信つけるしかないんじゃ
  ない?
げん こう

あん き

れん しゅう

ほん ばん

あたま



しろ

M:それが、原稿を暗記するくらい練 習 したんですが、本番では、 頭 が真っ白になりそうで。
げん こう



かん ぺき

おぼ

しつ ぎ おう とう

F:ま、原稿は読んでもいいんだから、完璧に覚えなくてもいいって。それより、質疑応答でどん
しつ もん



よ そう

な質問が出るか予想して、シミュレーションしておいたほうがいいかもね。
こた

むずか

きん ちょう

M:そっか。とっさに答えるのは 難 しいですもんね。うわ、ますます緊 張 してきた。
だい じょう ぶ

じ ぶん

けん きゅう

じ ぶん

いち ばん



F:大 丈 夫。自分の研 究 テーマについては、自分が一番よく分かってるんだから。
さっ そく

たい さく



M:はい。じゃ、早速、対策を練っておきます。
おとこ

がく せい

なに

男 の学生はこのあと何をしますか。

4番
かい しゃ

おとこ

ひと

おんな

ひと

はな

おんな

ひと

なに

会社で 男 の人と 女 の人が話しています。 女 の人はこのあとまず何をしなければなりませんか。
た なか

M:田中さん、ちょっといいかな。
F:はい。
こん ど

てん じ かい

けん

かい けい か

あした

あさ

くわ

し りょう



M:今 度 の展 示 会 の件 なんだけど、会 計 課 から、明 日の朝 までに、もっと詳 しい資 料 を出 せって


わる

し りょう

し きゅうつく

言われてるんだ。それでね、悪いんだけど、とりあえず資 料 を至 急 作ってくれないかな。


せんしゅう





き ろく

もと

さくせい

F:はい、分かりました。これは、先 週 の打ち合わせの記録を基に作成すればよろしいでしょうか。
ぐ たい てき



はん えい

M:うん、そうだね。具体的なこともほとんど決まったから、それを反映させて。


なん じ

F:はい、分かりました。あの、何時までに。 


たの



さ たの

し ごと



ほか

ひと

M:5時くらいまでに頼めるかな。今朝頼んだ仕事のほうは置いといてもらってもいいし、他の人




に引き継いでもらってもいいから。
ほか

ひと

たの

じ かん

おも

あと

F:そうですか。でも他の人に頼むとかえって時間がかかると思いますので、後でやります。
わる

たの

M:じゃあ、悪いけど、頼むよ。
おんな

ひと

なに

女 の人はこのあとまず何をしなければなりませんか。

5番
てん いん

てん ちょう

はな

てん いん

なに

レストランで店員と店 長 が話しています。店員はこのあとすぐ何をしなければなりませんか。
てん ちょう

もう

わけ

きゃく

M:あの、店 長 、申し訳ありません。コーヒーをお 客 さまのコートにこぼしちゃったんですが。

60

聴解スクリプト

F:え?ちゃんとおわびした?
M:はい。


F:で、コートはちゃんとお拭きした?


M:はい、濡らしたタオルで。ただ、コーヒーだからしみになりそうで。
あず

きょう

さむ

F:そう。できればこちらでコートをお預かりしたいところだけど、今日は寒いしね。
M:はい。
だい

あと

せい きゅう



べん しょう

F:じゃあ、クリーニング代、後で請 求 していただきましょう。もし落ちなかったら弁 償 ってこ
れん らく さき

わす

たず

ともあるし、連絡先だけは忘れずにお尋ねしてね。
ぼく

はら

M:は、はい。すみません。僕、あとで払います。
みせ

はや

きゃく さま

かえ

まえ

ねが

F:いいのよ、それはお店 がするから。さ、早 く。お 客 様 がお帰 りになる前 にお願 いしますね。
わたし

あやま



私 もすぐに 謝 りに行きますから。

M:はい。
てん いん

なに

店員はこのあとすぐ何をしなければなりませんか。

6番
おとこ

ひと

しゅう り

でん わ

おとこ

ひと

いっ しょ

なに

おく

男 の人 がプリンターの 修 理 センターに電 話 しています。 男 の人 はプリンターと一 緒 に何 を送 ら

なければなりませんか。
しゅう り

F:はい、 修 理センターでございます。
エス イチ ゼロ ゼロ

つか

M:あの、すみません。そちらのプリンターのS100を使っているんですが。
ちい

じょうたい

F:あ、小さいタイプのものですね。どのような 状 態でしょうか。
あたら



こう かん



あか

てん めつ

ぜん ぜん いん

M: 新 しいインクを入 れても、インク交 換 を知 らせる赤 いランプがずっと点 滅 していて、全 然 印
さつ

刷できないんです。
ねん

ほ しょう き かん ない

む りょう

しゅう り

ば あい

ほ しょうしょ

F:そうですか。1年の保 証 期間内でしたら、無 料 で 修 理いたします。その場合は、「保 証 書」
おく

をお送りいただくことになりますが。
ねん

はん とし

まえ

おな

じょうたい

しゅう り

M:ああ、ええと、1年ちょっとになりますね。でも、半年くらい前にも同じ 状 態になって 修 理
しゅう り

き ろく

してもらってて、そのときの「 修 理記録」もありますけど。
たい へん もう

わけ

む りょう

しゅう り

ほ しょうしょ

F:大変申し訳ございません。それでは、無 料 で 修 理させていただきますので、「保 証 書」をお
おく

送りください。
ねが

M:じゃあ、お願いします。
せつ めい しょ

さい ご

しゅう り

い らい しょ

き にゅう

うえ

いっ しょ

おく

F:それから、説明書の最後にある「 修 理依頼書」をご記 入 の上、プリンターと一緒にお送りく
ださい。
しゅう り

き ろく

おく

M:「 修 理記録」も送ったほうがいいですか。

61

聴解スクリプト

き ろく

F:それはこちらに記録がありますのでけっこうです。
おとこ

ひと

いっ しょ

なに

おく

男 の人はプリンターと一緒に何を送らなければなりませんか。


問題2


だい がく

おとこ

がく せい

おんな

がく せい

はな

おとこ

がく せい

せん せい

おこ



大 学 で 男 の学 生 と 女 の学 生 が話 しています。この 男 の学 生 は先 生 がどうして怒 ったと言 ってい

ますか。
せん せい

おこ

こま

M:ああ、先生を怒らせちゃったみたいなんだよね。困ったな。
F:え、どうしたの?
せん せい

たの

し りょう

きのう

わた

M :
うーん。いやそれがね、先生に頼まれた資 料 、昨日までに渡さなくちゃいけなかったんだけど、
わた

いろいろあって渡せなくて。
おこ

F:えー、それで怒られちゃったの?
おこ

じゅ ぎょう



かい

M:うん、いや、それで怒られたっていうより、おととい、授 業 のあと、飲み会があってね。で、






わす

ついそれを持ってっちゃったんだけど、飲みすぎて、寝ちゃって、忘れてきちゃったんだよね。
F:え?じゃ、なくしちゃったわけ?


せん せい

だい じ

し りょう



かい

M:いや、出 てはきたんだけどね、うん。先 生 が、なんでそんな大 事 な資 料 を飲 み会 なんかに


持っていくんだって。
F:ま、そりゃそうよね。
おとこ

がく せい

せん せい

おこ



この 男 の学生は先生がどうして怒ったと言っていますか。

1番
かん とく

せん しゅ

はな

せん しゅ

こん ご



テレビでアナウンサーと監督がバスケットボール選手について話しています。この選手の今後の課
だい

なん

題は何ですか。
かん とく

さい きん







かつ やく

なに

わか て

やま だ せん しゅ

ちょう し





こん

F:監 督、最 近、素 晴 らしいプレーを見 せている若 手 の山 田 選 手 ですが、この 調 子 を維 持 し、今


ひつ よう

後、ますます活躍するためには、何が必要でしょうか。
やま だ

し あい かい し

しゅう りょう

はし

つづ

たい りょく

M:山 田 ですか。そうですね。試 合 開 始 から 終 了 まで走 り続 けられる体 力 はすでにトップクラ
からだ

やわ

すく

あつか

ぎ じゅつ

ほか

スですね。また 体 が柔 らかく、ばねもあり、けがも少 ないですし、ボールを 扱 う技 術 も他
せん しゅ







し あい ちゅう

あい て

ちょう はつ

の選 手 よりずっと抜 きんでています。まあ、強 いて挙 げるとすると試 合 中 に相 手 の 挑 発 に

62

聴解スクリプト



じ ぶん

つね





乗ってしまいがちなので、自分をコントロールし、常に落ち着いてプレーできるようになれる
かがかぎになるでしょうね。
せん しゅ

こん ご

か だい

なん

この選手の今後の課題は何ですか。

2番
かい しゃ

おんな

ひと

おとこ

ひと

はな

おとこ

ひと

いま

なに

しん ぱい



会社で 女 の人と 男 の人が話しています。 男 の人は今、何が心配だと言っていますか。
た なか

しょうしん

らい げつ

し てん

し てん ちょう

F:田中さん、 昇 進おめでとう。来月からパリ支店の支店 長 になるんですって?
い ぜん

かい がい きん む

き ぼう

M:あ、ありがとう。以前から海外勤務、希望してたんだ。
F:ああ、そうですか。
ぼく

つま

はじ







つま



M:ただ、僕も妻もパリは初めてでね。向こうには知り合いもいないし、妻はフランス語できない
なや

たね

し。そのことが悩みの種でね。
わたし

かい がい きん む

はん とし

せい かつ



いま





じゅん

F:うーん、 私 が海外勤務をしたときは、半年くらいで生活に慣れましたよ。今、引っ越しの 準


たい へん

かい がい





たい へん

備で大変じゃないですか。海外への引っ越しって大変ですよね。




ぎょうしゃ

まか

M:うん。ま、引っ越しのほうは 業 者に任せてあるから、なんとかなるよ。


こ ども

はじ



がっこう

じゅぎょう

たいへん

F:お子さんは?うちの子供は初め、向こうの学校の授 業 についていけなくて大変だったんですよ。
ぼく

しん ぱい

さいわ

こう こう

りょう

いちばん

み りょく

はい

M:ああ、それは僕も心配してたんだけど、 幸 い、こっちの高校の 寮 に入れることになってね。
F:そうですか、よかったですね。
おとこ

ひと

いま

ひと

おんな

なに

しん ぱい



男 の人は今、何が心配だと言っていますか。

3番
おとこ

ひと

はな

おんな

ひと

しゃしん



なん



男 の人と 女 の人が話しています。女 の人は写真を撮ることの一番の魅 力 は何だと言っていますか。


しゃ しん と

M:いいカメラ持ってるね。どんな写真撮るの?
なん

ふう けい

じん ぶつ



なん

じ ぶん

つく

りょう り

まち

かん ばん

F:何 でも。風 景 でも、人 物 でも、気 になるものは何 でも。自 分 の作 った 料 理 や町 の看 板 なんか
おも しろ

しゃ しん

しゃ しん

ひと



もなかなか面白い写真になるよ。できあがった写真は、インターネットで、たくさんの人に見
てもらえるようにしてるんだ。
たの

しゅんかん

あと

のこ

M:へえ。カメラの楽しさって、いろいろな 瞬 間を後に残せるってことなのかな。
わたし



みち ばた

はな

あめ あ

F:うーん、どうかな。というより、 私 は、カメラを持 つようになって、道 端 の花 とか、雨 上 が
そら

いま









りの空とか、今まで見過ごしていたようなちょっとしたことにも目を向けるようになったの。
M:へえ、そうなんだ。
まい にち

たの

わたし

F:うん、カメラのおかげで、なんだか毎 日 が楽 しくなってきて。それが 私 にとってのカメラの

63

聴解スクリプト

たの

楽しさかな。
み りょく

しゃ しん

M:そっか。カメラの魅 力 は、できあがった写真だけじゃないんだね。
わたし

ば あい



つぎ

かん

しゃ しん



F:うん。 私 の場 合 は、できあがりは二 の次 って感 じかな。まっ、いい写 真 が撮 れるとうれしい
けどね。
おんな

ひと

しゃ しん



いち ばん

み りょく

なん



女 の人は写真を撮ることの一番の魅 力 は何だと言っていますか。

4番
でん き てん

おとこ

しゃいん

おんな

しゃいん

はな



電気店で 男 の社員と 女 の社員が話しています。エアコンを売るために、
どうすることにしましたか。
こん ど

けっ さん





すこ









M:今度の決算までに、エアコンの売り上げをもう少し伸ばしたいんだがね。売り場での手ごたえ
はどう?
みせ

きゃく

みな

ちか ごろ





しゅっ ぴ

おさ

F:そうですね。店にいらっしゃるお 客 さん、皆さん、近頃は無駄な 出 費は抑えたいとおっしゃ
いますね。
M:うーん。いまいちか。
こう こく



F:なかなか。ポスターをはったり、広告も出してみたんですが。




げん ど

M:そうか。値下げはもう限度ぎりぎり?
げん かい

はい そう りょう

む りょう か





ひ よう





F:ええ、もう限界ですね。あとできるのは、配送 料 の無 料 化か、取り付け費用を割り引くか。
M:なるほどね。
てん

はい そう りょう

わり びき

む りょう か





F:ライバル店は配送 料 の割引はしていますが、無 料 化に踏み切ったところはありません。
だいだいてき

せっ ち

ぎょうしゃ

りょうしょう

M:そうか、じゃ、うちはそれを大々的にアピールしよう。設置のほうは 業 者の 了 承 がいるからな。
こんかい

み おく

今回は見送るとしよう。


エアコンを売るために、どうすることにしましたか。

5番
ひょうろん か

しょうせつ か

はな

しょうせつ か

さく ひん

もっと

すぐ

ラジオで 評 論家が 小 説家について話しています。この 小 説家の作品の 最 も優れているところは


どこだと言っていますか。
きょう

さい きん きゃっこう



しょうせつ か

やま だ いち ろう

さく ひん

はな

おも

F:えー、今日は、最近 脚 光を浴びている 小 説家、山田一郎の作品についてお話ししたいと思い
かれ

さく ひん

み りょく

ち みつ

ます。えー、彼の作品にはたくさんの魅 力 がありますが、そうですね、まず、その緻密なストー
こう せい



おも

こと ば づか



かた

おお

リー構成を挙げたいと思います。言葉遣いのユニークさをお好きな方も多いようですが、うー
かれ

がい こく ご

たん のう

かん けい

おも





ん、あれは、彼が外国語に堪能なことに関係しているのでしょう。また、思わず噴き出しそう




じん ぶつ びょう しゃ

み ごと

どく しゃ

になるユーモアのセンスや生き生 きとした人 物 描 写 も見 事 ですが、やはり、読 者 をぐいぐい

64

聴解スクリプト





はなし

てん かい

はく りょく

かん

と引き込んでいく 話 の展開には、なんとも、迫 力 さえ感じてしまいます。
しょうせつ か

さく ひん

もっと

すぐ



この 小 説家の作品の 最 も優れているところはどこだと言っていますか。

6番
おとこ

ひと

おとこ

ひと

ことし

さい よう

なに

いち ばん

テレビでアナウンサーが 男 の人にインタビューをしています。 男 の人は今年の採用では何を一番
じゅう し



重 視したと言っていますか。
こん かい

はやしでん き

た なか

さっ そく

たず

ことし

しん

F:今 回 は、 林 電 気、田 中 さんにおいでいただきました。早 速 お尋 ねしたいのですが、今 年の新
にゅうしゃ いん

さい よう

じゅう し

入 社員の採用では、どのようなことを 重 視されましたでしょうか。
れい ねん

せっ きょく せい



ことし

せっ きょく せい い がい

じゅう し

ねつ い

M:そうですね。例 年 は積 極 性 を見 ていますが、今 年は、積 極 性 以 外 も 重 視 しました。熱 意 だ
けでは、なかなかうまくいきませんから。
おん しゃ

かい がい

とり ひき



かい がい けい けん





F:なるほど。御社 は、海 外 との取 引 も増えているとのことですが、やはり、海 外 経 験 の有無 や、
ご がく りょく

じゅうよう

語学 力 が 重 要ということでしょうか。
てん

たい せつ

まわ

ひと

にゅうしゃ ご

きょういく

めん せつ

べつ

めん



M:まあ、そのような点も大切ですが、 入 社後でも 教 育できます。面接では、もっと別の面を見
たと

じょうず

ました。例えば、周りの人と上手にコミュニケーションできるかどうかです。
さい きん

わか

ひと

しょく ば





じ かん



F:最近の若い人は 職 場に打ち解けるのに時間がかかると聞きますが。
し ごと



おこな

おお

きょう ちょう せい



か けつ

M:はい。仕 事 はチームを組 んで 行 うことも多 いですし、 協 調 性 が不 可 欠 です。リーダーシッ
たい せつ

まわ

つよ

かん

プも大切ですが、周りが強いストレスを感じるようでは、うまくいきません。
F:そうですね。
おとこ

ひと

ことし

さい よう

なに

いち ばん じゅう し



男 の人は今年の採用では何を一番 重 視したと言っていますか。


7番
おんな

ひと

こう れい しゃ

かい ご

はな

おんな

ひと

せい ふ

なに

さい ゆう せん

テレビで 女 の人が高齢者の介護について話しています。 女 の人は政府は何を最優先にすべきだと


言っていますか。
せい ふ

ちょう さ

かい ご

ひつ よう

ば あい

じ たく

かい ご

き ぼう

こう れい しゃ

わり

F:政 府 の 調 査 によると、介 護 が必 要 になった場 合 に自 宅 での介 護 を希 望 する高 齢 者 は、6割 を


じゅう たく

かい ちく







じ たく

せい かつ

つづ

超 えるそうです。バリアフリー 住 宅 への改 築 が増 えているのも、住 み慣 れた自 宅 で生 活 を続
あらわ

ざい たく

かい ご

じゅうじつ

あん しん

けたいということの 表 れでしょう。ですから、在宅での介護サービスを 充 実させ、安心して
じ たく

せい かつ

かん きょう

つく

せい ふ

つよ

のぞ

おも

かい ご



自 宅 で生 活 ができる環 境 を作 ることを、政 府 に強 く望 みたいと思 います。もちろん、介 護 施
せつ



かい ご

し せつ

ない よう

こう じょう

ひつ よう

設 を増 やすことや、介 護 施 設 でのサービス内 容 を向 上 させていくことも必 要 にはなります。
いま

せい ふ

なに

さい ゆう せん





あき

しかし、今、政府が何に最優先で取り組むべきかは明らかではないでしょうか。

65

聴解スクリプト

おんな

ひと

せい ふ

なに

さい ゆう せん



女 の人は政府は何を最優先にすべきだと言っていますか。

問題3


おんな

ひと

おとこ

ひと

えい が

かん そう



女 の人が 男 の人に映画の感想を聞いています。
あいだはな

えい が





F:この 間 話してた映画、見に行ったんでしょ?どうだった?
ごう か

い しょう

けしき

が めん

すみ ずみ

M:うん、すごく豪 華 だった。衣 装 だけじゃなくて、景 色もすべて、画 面 の隅 々 までとにかくき
しゅ じん こう





いっ しょ



れいだったよ。でも、ストーリーがなあ。主人公の気持ちになって、一緒にドキドキして見ら
たん ちょう

ご らく えい が

れたらもっとよかったんだけど、ちょっと単 調 でそこまでじゃなかったな。娯 楽 映 画 として
じゅうぶん たの

おも

は 十 分楽しめると思うけどね。
おとこ

ひと

えい が

おも

男 の人は映画についてどう思っていますか。
えい ぞう

うつく

えい ぞう

うつく

はなし

おも しろ

 1.映像も 美 しく、 話 も面白い
はなし

たん ちょう

 2.映像は 美 しいが、 話 は単 調 だ
えい ぞう

はなし

たん ちょう

えい ぞう

はなし

おも しろ

 3.映像もよくないし、 話 も単 調 だ
 4.映像はよくないが、 話 は面白い

1番
はな

テレビでレポーターが話しています。
やま もと

いま わたし



ち いき







でん

F:はい、こちらレポーターの山 本 です。今 私 が来 ているこの地 域 には、サクラ歌 舞 伎 という伝
とう げい のう

ねん い じょう

れき し

なが

ひと びと

した

じつ

統芸能があります。300 年以 上 の歴史があり、長く人々に親しまれてきたのですが、実はこ
でん とう げい のう

こう けい しゃ ぶ そく

いち ど

そん ぞく

あや





の伝統芸能、後継者不足で、一度、存続が危ぶまれたことがあるんです。そのとき、立ち上がっ
まち

こう こう

ほう か



かよ

こう こう せい

でん とう げい のう

けい しょう

れき し

たのが、なんと、この町 の高 校 に通 う高 校 生 たちだったのです。伝 統 芸 能 を継 承 し、歴 史 を




れん しゅう

かさ

でん とう げい のう

すい たい

めずら

なか

受け継いでいこうと、放課後、練 習 を重ねています。伝統芸能の衰退が 珍 しくない中で、こ
こう こう せい

ふん とう

まち

まち

かっ せい か

かんが

はじ

の高校生の奮闘ぶりに、町でも、これが町の活性化につながらないか 考 え始めたようです。
おも

なに

つた

レポーターは主に何について伝えていますか。
でん とう げい のう

み りょく

でん とう げい のう

けいしょう

 1.伝統芸能の魅 力

 2.伝統芸能の継 承
ち いき

れき し

 3.地域の歴史

66

聴解スクリプト

ち いき

かっ せい か

 4.地域の活性化

2番
だい がく

せん せい

くに

はな

大学で先生がある国について話しています。
くに

いま

けい ざい

てん かん き

むか

くに

けい ざい はっ てん

ささ





まい

M:この国は、今、経済の転換期を迎えています。この国の経済発展を支えているのは、地下に埋
ぞう

ほう ふ

てん ねん し げん

まい ぞう

し げん

かぎ

蔵 されている豊 富 な天 然 資 源 です。しかし、埋 蔵 されている資 源 には限 りがあります。また、
し げん

ゆ しゅつ

い ぞん

し げん か かく

へん どう

けい ざい じょう せい

おお

このまま資 源 の輸 出 だけに依 存 していると、資 源 価 格 の変 動 によって、経 済 情 勢 が大 きく
さ ゆう

せい ふ

し げん

ゆ しゅつ



ほう ふ

がい か

もと

あたら

さん

左右されてしまいます。そこで政府は、資源の輸 出 で得られた豊富な外貨を元に、 新 しい産
ぎょう

いく せい

けい かく



業 を育成する計画を立てています。

せん せい

くに

なに

はな

先生はこの国の何について話していますか。
こん ご

けい ざい せい さく

 1.今後の経済政策
し げん か かく

へん どう



まい ぞうりょう

 2.資源価格の変動


し げん

 3.地下資源の埋蔵 量
し げん

ゆ しゅつそく しん

 4.資源の輸 出 促進

3番
おとこ

ひと

はな

テレビで 男 の人が話しています。
わたし

まわ

まい にち

おと

いん しょくてん



みせ

M: 私 たちの周りには毎日いろんな音があふれていますが、スーパーや飲 食 店に行ったとき、店
なか

なが

おん がく

い しき

ひと

とく



おも

の中に流れている音楽を意識したことがありますか。ほとんどの人は特に気にしていないと思
ちょう さ

おん がく

なが

ば あい

はや

おん がく

なが

います。ある 調 査 によると、ゆっくりした音 楽 を流 した場 合 と、テンポの速 い音 楽 を流 した
ば あい

きゃく

こう どう





おん

場 合 とでは、 客 の行 動 に差 があることが分 かりました。スーパーなどでは、ゆっくりした音
がく

なが

きゃく

みせ

なか

じ かん

なが







楽を流したときのほうが、客 が店の中にいる時間が長くなり、売り上げが伸びるんだそうです。
はん たい

ぎょう れつ



いん しょく てん

はや

おん がく

なが

きゃく

反 対 に、 行 列 ができるような混 んでいる飲 食 店 では、テンポの速 い音 楽 を流 すことで、 客
かい てん

はや

の回転を速くすることができるんだそうです。
おとこ

ひと

はなし

男 の人はどのようなテーマで 話 をしていますか。
せい かつ

なか

そう おん

そう おん

おん がく

おん がく

きゃく

 1.生活の中の騒音
ちが

 2.騒音と音楽の違い
こう どう

かん けい

 3.音楽と 客 の行動の関係
みせ

ふん い



おん がく

 4.店の雰囲気と音楽

67

聴解スクリプト

4番
のう ぎょう

せん もん か

はな

テレビで農 業 の専門家がきのこについて話しています。
しゅ るい

きょう

だい ひょうかく

F:きのこには、たくさんの種 類 がありますが、今 日はその代 表 格 である「しいたけ」について
はな

おも

いた

もの

なべ もの

りょう り

つか

お話ししたいと思います。「しいたけ」は、炒め物や鍋物などさまざまな 料 理に使われていま
さい ばい



しつ

すが、どのように栽 培 するかはあまり知 られていないかもしれません。質 のよいしいたけを
しゅうかく



つか

ほう ほう

きん





収 穫するには、木を使う方法がよいでしょう。えー、しいたけは、しいたけ菌を木に植えつけ、

かん そう



じゅうぶん

しつ ど

たも



せい いく





あいだ

たも

乾燥を避け、 十 分な湿度を保つと、生えてきます。生育には、10℃から 30℃の 間 を保つこ
ひつ よう

はる

あき

てき

き せつ





しゅうかん てい ど

しゅうかく

とが必要とされるので、春か秋が適した季節と言えます。生えてから2 週 間程度で 収 穫でき
おお

る大きさになるでしょう。
せん もん か

はなし

なん

専門家の 話 のテーマは何ですか。
しつ

えら

かた

 1.質のいいしいたけの選び方
そだ

かた

 2.しいたけの育て方
ちょう り ほう ほう

 3.しいたけの 調 理方法
ほ ぞん ほう ほう

 4.しいたけの保存方法

5番
だい がく

じゅ ぎょう

せん せい

はな

大学の授 業 で先生が話しています。
きょう

しょ かい

こん がっ き

じゅ ぎょうない よう

かん たん

せつ めい

じゅ ぎょう

さい

M:えー、今日は初回なので、今学期の授 業 内容について簡単に説明します。この授 業 では、最
しん

か がく ぎ じゅつ

ちゅうもく



か がく ぎ じゅつ

むずか

せい かつ

新の科学技 術 に 注 目します。と言っても、科学技 術 を 難 しくとらえるのではなく、生活の
なか

やく だ



中でどのように役立っているか見ていきます。
たと

さい きん

こう れい か しゃ かい

もん だい





に ほん

ば あい

  例えば、最 近 ニュースなどで「高齢 化 社 会」の問 題 が取 り上 げられていますね。日本 の場 合、
ねん

さい い じょう

こう れい しゃ

じん こう

パーセント



よ そく

2055 年 には 65 歳 以 上 の高 齢 者 が人 口 の 40 % を超 えると予 測 されていますが、そのとき
かい ご

ふく し

にな

ろう どう りょく

かく ほ

もん だい

こう れい しゃ



に介 護 や福 祉 を担 う労 働 力 をどう確 保 するかが問 題 です。えー、そこで、高 齢 者 の暮 らしを
ささ

き たい

げん ざい かい はつ ちゅう

かい ご

さい しん

か がく ぎ じゅつ

わたし

支 えると期 待 されているのが、現 在 開 発 中 の介 護 ロボットです。最 新 の科 学 技 術 は 私 たち
せい かつ

ふか

むす

の生活に深く結びついているのです。
きょう

つか

ぎ じゅつ



おも

  えー、では今日は、このようなロボットに使われている技 術 について見てみたいと思います。
こん がっ き

じゅ ぎょう

今学期の授 業 のテーマはどのようなことですか。
か がく

さい しん り ろん

 1.科学の最新理論
せい かつ

やく だ

か がく ぎ じゅつ

 2.生活に役立つ科学技 術
こう れい か しゃ かい

もん だい

 3.高齢化社会の問題

68

聴解スクリプト

かい ご

かい はつ

か だい

 4.介護ロボットの開発の課題

6番
かい ぎ

おんな

ひと

おとこ

ひと

い けん



会議で 女 の人が 男 の人に意見を聞いています。
あたら

てん ぽ

せっ ち

か かく





い けん

ねが

F:では、「 新 しい店舗の設置」と「メニュー価格の値上げ」についてご意見をお願いします。
しん てん ぽ

せっ ち

わたし

せっ きょく てき

かんが





M:まず、新 店 舗 の設 置 についてですが、 私 は積 極 的 にいくべきだと 考 えます。この地 区 には
きょうごう



かんが

かた

おも

競 合するレストランがいくつもあるので避けたほうがいいという 考 え方もできると思います
えき まえ

かい はつ じ ぎょう

すす

さ べつ か

はか

こ きゃく

が、駅前の開発事 業 なども進んでいますので、メニューやサービスで差別化を図れば、顧 客
かく とく





ち いき

かんが

ひと

ぎ だい

じょうしょう

の獲得は見込める地域だと 考 えます。で、もう一つの議題の「コストの 上 昇 によるメニュー
か かく





さっ こん

けい き

どう こう

こう りょ

か かく

おさ

ほか

かい しゃ

価格の値上げ」については、昨今の景気の動向を考慮すれば、むしろ価格を抑えて他の会社の
てん ぽ

さ べつ か

はか

おも

店舗との差別化を図るべきだと思います。

おとこ

ひと

かんが

男 の人はどう 考 えていますか。
てん ぽ

しん せつ





さん せい

てん ぽ

しん せつ





はん たい

てん ぽ

しん せつ

さん せい





はん たい

てん ぽ

しん せつ

はん たい





さん せい

 1.店舗の新設にも、値上げにも賛成
 2.店舗の新設にも、値上げにも反対
 3.店舗の新設は賛成、値上げは反対
 4.店舗の新設は反対、値上げは賛成

問題4


きょう

きゃく

く じょう

おお

し ごと

M:ああ、今日は、お 客 さんからの苦 情 が多くて、仕事にならなかったよ。
し ごと

F:1.いい仕事、できてよかったね。
し ごと

たい へん



2.仕事、なくて大変だったね。



3.お疲れ様、ゆっくり休んで。

つか

さま

やす

1番
きょう

いそが

て つだ

わる

M:今日は 忙 しいところ、手伝わせちゃって悪かったね。
いそが

F:1.えっ、 忙 しくなるんですか。


おも

2.そんなはずはないと思います。

69

聴解スクリプト



3.いえ、いつでもおっしゃってください。

2番
あした

えい が

じっ しゅう

M:明日の映画なんだけど、レポートやら実 習 やらでそれどころじゃなくなっちゃったんだ。
おも しろ

F:1.きっと、面白いよね。


ざん ねん



2.えー、行けないの?残念。



3. 忙 しいのによく行ったね。

いそが



3番
かさ

わす

F:あのう、こちらの傘、お忘れじゃないですか。


M:1.どうぞお気をつけください。
おそ





2.ああ、どうも、恐れ入ります。



3.お持ちしましょうか。



4番
わる

あず

し りょう



でん わ



M:悪いね、預かった資 料 まだ見てないんだよ。ずっと電話が鳴りっぱなしで。
でん わ

F:1.はい、すぐにお電話させますので。
せき

はず



2.ただいま席を外しております。



3.では、お時間のあるときにお願いします。

じ かん

ねが

5番
きょう

せん せい

こう ぎ

M:今日の先生の講義、ちんぷんかんぷんだったよ。
てい ねい



F:1.丁寧で分かりやすかったね。
むずか

わたし

ぜん ぜん



2. 難 しくて、 私 も全然。



3.ああいう 話 って、ワクワクするよね。

はなし

6番


かた

はじ

M:ああ、あんな負け方するくらいなら、初めからやるんじゃなかった。
と ちゅう

F:1.途 中 からでもやってみたら?

70

聴解スクリプト



2.やってみればよかったね。



3.よく頑張ったと思うよ。

がん ば

おも

7番
せん げつ

や ちん





F:あのう、先月の家賃なんですけど、まだ振り込まれてないようですが。

M:1.すみません、うっかりしてて。


2.では、そうしていただけますか。



3.あ、すぐに 頂 きますので。

いただ

8番
しゃ

もど



す ちゅう

なに

M:もしもし、もうすぐ社に戻るけど、留守 中 、何かなかった?
よう けん

F:1.えっ、どんなご用件でしょうか。
りょうかい

たし



2.確かに 了 解いたしました。



3.先ほど、田中様がいらっしゃいました。

さき

た なか さま

9番
すこ

せき

F:あのう、もう少し席をつめていただけるとありがたいんですが。


M:1.あ、気がつきませんで。
たす



2.おかげさまで助かりました。



3.いやあ、まだまだですよ。

10 番
やま もと



F:山本くん、まだ来ないね。どういうつもりなんだろ、まったく。


M:1.また来るつもりだって。
じ かん どお





2.時間通りに来たことないよね。



3.やっぱり間に合ったんだ。





11 番
しょく じ

かんが



F:どうしたの? 食 事もしないで 考 え込んじゃって。

71

聴解スクリプト

おも

M:1.いや、それほどでもないと思うよ。




2.ちょっと気になってること、あってね。



3.どうしてもこの時間混んじゃうんだよね。

じ かん こ

12 番


ひと いき

F:プロジェクトもやっと終わったことだし、ようやく一息つけるね。
いち じ

おも

M:1.一時はどうなることかと思ったよね。




2.のんびりできるのももう終わりだね。



3.確かにこれからが山場だね。

たし

やま ば

13 番
こん ど

やす

か ぞく



おも

M:今度の休み、家族とゆっくり過ごせたらなって思ってたのにな。

F:1.じゃあ、そうしてみましょうか。
たの



2.ああ、それは楽しみですね。



3.えっ、仕事でも入ったんですか。

し ごと

はい

問題5

1番
だい がく

しゅうしょく か

おんな

がく せい

かか

ひと

はな

大学の 就 職 課で 女 の学生と係りの人が話しています。
らい ねん

しゅうしょくかつ どう

はじ

しゅうしょく

ゆう り



F:来年から 就 職 活動を始めるんですが、インターンシップって 就 職 に有利って聞いたんです
けど。
ゆう り

はたら

じっ さい

たい けん

M:有 利 っていうことはありませんけどね。でも、 働 くことを実 際 に体 験 できるいいチャンスで
はありますよ。いくつかタイプがあります。
じつ

わたし

しょくしゅ

しぼ

ひろ



おも

F:あ、そうですか。あの、実は 私 、まだ 職 種が絞れてなくて、できるだけ広く見たいなと思っ
てるんですけど。
M:ええ。
かね



F:それと、お金がもらえるのもあるって聞いたんですけど。
しゃ いん

おな

し ごと

じっ せん

すう しゅうかん

すう

げつ

いっ ぱん てき

M :
ああ、それは社員とほぼ同じ仕事をする「実践タイプ」です。数 週 間から数か月が一般的ですね。
とく べつ

ぎ のう

ち しき

ひつ よう

特別な技能やハイレベルの知識が必要で、だれでもってわけにはいかないけど。

72

聴解スクリプト

F:はあ。ワープロとかじゃ、だめですよね。
M:そうですね。
たん き かん

たい けん

F:できれば、短期間でいろいろ体験できるといいんですけど。
き ぎょう



へい じつ

いち にち

M:そうですか。いろんな企 業 を見 たいなら、「セミナータイプ」がいいですよ。平 日 の一 日 か
ふつか

かい しゃ

なか



まわ

さん か

二日で会社の中を見て回ったり、セミナーに参加したりするんですよ。えっと、それから、1、
しゅうかん てい ど

たい けん

えい ぎょう

ひと

いっ しょ

そと まわ

2 週 間程度なら、
「体験タイプ」があります。営 業 の人と一緒に外回りしたりします。あ、ただ、
てい ど

し ごと



ひと



これはある程度やりたい仕事が決まっている人に向いてますね。
F:いろいろあるんですね。
しゅっ しん ち

かえ

き ぎょう

けん しゅう

M:あとは、あそこにポスターがはってありますけど、 出 身 地 に帰 ってそこの企 業 で研 修 する
じ もと

げつ てい ど

いっ ぱん てき

「地元タイプ」もあります。1か月程度が一般的かな。
おな

げつ

かい しゃ



F:同じところに1か月ですか。それなら、いろんな会社を見てみたいから、これにします。
おんな

がく せい

おう ぼ

女 の学生はどのタイプのインターンシップに応募しますか。
じっ せん

 1.実践タイプ
 2.セミナータイプ
たい けん

 3.体験タイプ
じ もと

 4.地元タイプ

2番
うん そう がい しゃ

かい ぎ

はな

運送会社の会議で話しています。
さい きん

に もつ

はい そう

おく





なに

あん

M1:最近、荷物の配送の遅れが目立っているようなんだ。何かいい案はないかね。
いま

はい たつ

つか

じゅうたい





あん ぜん けん しゅう

M2:今の配達ルートを使うと 渋 滞に巻き込まれるようですよ。安全研 修 のときにドライバーが


言ってました。
M1:そうか。
べつ

かんが

じゅうたい



F :じゃあ、別のルートを 考 えて 渋 滞を避けるようにしたらどうでしょうか。
ほか

みち

M1:他にいい道はあるかな。
あさ

に もつ





ゆう がた

き たく まえ

じ かん

はや

はい たつ



M2:それより、朝やってる荷物の積み込みを、夕方、帰宅前にすれば、1時間は早く配達に出ら
れますよね。
じ かん

はや



じゅうたい

はや

はじ

M1:1時間ぐらい早く出てもなあ。あの 渋 滞はもっと早くから始まってるからね。
しゅっきん じ かん

はや

M2:だったら 出 勤時間も早くすればどうでしょう。
しゅっきん じ かん

はや

むずか

M1:しかしねえ、 出 勤時間が早くなるのはいろいろ 難 しいん