Ronbun no Kakikata
Pertemuan 1 RONBUN NO KAKIKATA DASAR-DASAR PENULISAN RONBUN
1. Bentuk Kalimat yang sering Digunakan
2. Kosakata dan Ungkapan yang sering Digunakan
3. Mengutip
4. Tanda Baca
5. Aturan-aturan Penulisan
6. Latihan
Pertemuan 2 Pola Kalimat yang sering Digunakan Dalam Skripsi Bahasa Jepang
Kalimat dalam skripsi berbeda dengan surat. Pada skripsi biasanya bentuk ‘desu/masu’ tidak digunakan karena tidak diperuntukkan bagi orang tertentu. Keigo (bentuk hormat) seperti “moushi ageru/ossharu” “o kotoba/go iken” pun tidak digunakan dalam skripsi. Kemudian kalimat dalam skripsi berbeda juga dengan bentuk kalimat yang digunakan di koran, pada skripsi tidak digunakan kalimat touchibun (tidak ber-S O P), shouryakubun (kalimat yang disingkat) dan meishidome no bun (kalimat yang berakhiran kata benda). Berikut ini akan diperkenalkan bentuk-bentuk kalimat yang digunakan dalam skripsi.
(1) Meishibun (Kalimat kata benda)
Bentuk Kalimat yang Biasa Digunakan Bentuk Kalimat yang Digunakan di Skripsi
け っ か しめ け っ か しめ a. 結果を 示したのが Table 3 です。 a. 結果を 示したのが Table 3 である。 きゅうそく ぞうだい じ き きゅうそく ぞうだい じ き b. b. ぜいきん ひ あ りつ ぜいきん ひ あ りつ 急速の 増大した 時期でした。 急速の 増大した 時期であった。 c. 税金の 引き 上げ 率は 2.7%。 c. 税金の 引き 上げ 率は 2.7%である。 ぜいりつ ひ あ も よ う ぜいりつ ひ あ も よ う d. 税率を 引き 上げる 模様。 d. 税率を 引き 上げる 模様である。Pada koran biasanya kalimat berakhir dengan “da”, tetapi pada skripsi bentuk seperti ini jarang digunakan. Selain itu, pada penulisan skripsi penggunan bentuk singkatan (pada kalimat yang berakhiran kata benda) seperti bentuk kalimat c dan d dihindari.
(2) Keiyoushibun (Kalimat kata sifat) ー い か ほ う い か ほ う
a. a. ―と ―と 言い 換えた 方がいいです。 言い 換えた 方がよい。
(3) Doushibun (Kalimat kata kerja)
(4) Jodoushirui (Jenis kata Bantu kata kerja) a.
上げられている。 b. ( みな 皆は )-とよく言っている。 b.―とよく言われている。 c.(多くの人が)-について研究している。 c. ―についての研究が数多くなされている。 d.(私は)-が理由だと思います。 d.( ひ っ し ゃ
上げている。 a. この もんだい 問題がよく しんぶん 新聞で と 取り あ
問題をよく しんぶん 新聞が と 取り あ
a. この もんだい
またなければなるまい。 Pertemuan 3 (5) Ukemibun, Jihatsubun (kalimat pasif, mengungkapkan ide )
-からであろう。 c. -することができるでしょう。 c. ―することが できるだろう。 できよう。 d. け ん と う 検討をまたなければいけません。 d. け ん と う 検討を ま 待たねばならない。
会うわけではありません。 a. かなら 必 ず あ 会うわけではない。 b. これは - からでしょう。 b. これは -からだろう。
かなら 必 ず あ
Pada koran, bentuk penyingkatan ‘suru’ seperti contoh c banyak digunakan tetapi pada skripsi bentuk penyingkatan seperti itu tidak digunakan dan menghindari tochibun seperti kalimat d, dimana predikat disimpan pada awal kalimat.
a. つぎ 次のことが わ 分かります。 a. つぎ
事件につい て
事件につい て d. せつめい 説明しておきたい、この じ け ん
修士号を の 述べましょう。 d. せつめい 説明しておきたい、この じ け ん
c. べ い こ く 米国で し ゅ う し ご う
述べましょう。
場合を の 述べましょう。 c. べ い こ く 米国で し ゅ う し ご う 修士号を の
場合を の 述べましょう。 b. たいしょうくうかん 対称空間の ば あ い
次のことが わ 分かる。 b. たいしょうくうかん 対称空間の ば あ い
筆者には) ―が理由だと思われる。 e. (私は) - と考えます。 e.(筆者には)- と考えられる。 Pada umumnya, pendapat atau ide ditulis dengan bentuk kalimat pasif seperti contoh a, b dan c. Kemudian, untuk menyatakan pendapat sendiri pun digunakan bentuk pasif (jihatsubun) dimana bentuk seperti itu mempunyai arti “apabila penelitian berlanjut, wajar apabila…….” Atau “wajar apabila ada pendapat …….” (6) Ishi. Ganbou o arawasu bun (Kalimat yang menunjukkan maksud dan keinginan)
a. ― について述べたいです。 a.― について 述べたい 述べたいと思う。 b. -について考えてみようと思います。 b. -について 考えてみよう。 しょう 考えてみようと思う。 しょう c. 詳しくは 4 章を 見てほしいです。 c. 詳しくは4 章を 見られたい。 見てください。 見てもらいたい。
(7) Bun no Setsuzoku(Kalimat sambung)
a. まずーいついて簡単に述べて、次にーを検討
a. まずーいついて簡単に述べ、次にーを検討し、 して、最後にーについて考えてみたいと思う。 最後にーについて考えてみたいと思う。
しゅっさんりつ げんざい たか じ ん こ う まんにん しゅっさんりつ げんざい たか じ ん こ う まんにん
b. 出産率は 現在ほど 高くなくて、 人口は
お あんてい し ゃ か い い お あんてい し ゃ か い い
20 万人b. 出産率は 現在ほど 高くなく、 人口は 20 万人に
に 押さえられていて、 安定した 社会であったと 言 押さえられており、 安定した 社会であったと 言え
える。 き と ち ょ う さ あ ん け と き と ち ょ う さ あ ん け と る。 c. 聞き 取り 調査をしたり、 アンケー トをとったり c. 聞き 取り 調査をする、 アンケー トをとるなどした。 き と ち ょ う さ あ ん け と おこな した。 聞き 取り 調査、 アンケー トなどを 行 った。Menghindari pengulangan bentuk sambung te seperti ‘述べて、検討して’ pada contoh a dan menggantinya dengan menggunakan betuk chuushi seperti “述べ、検討し “. Untuk kata ‘iru’berubah bukan menjadi ‘い’ tetapi ‘おり’. Dan menghindari penggunaan ‘ ―たりーたり dan ‘ し、し ‘.
(8) Keigo (Bahasa Hormat) や ま だ せ ん せ い や ま だ し の
a. 山田先生はー とおしゃっている。 a. 山田氏はーと 述べている。 山田( 1995)はーと述べている。
Pada situasi tertentu seperti menyatakan rasa terima kasih ada kalanya menggunakan bentuk hormat atau bentuk ‘desu. Masu’.
6 がつ 月、 は っ く つ ち ょ う さ 発掘調査を おこな 行 うことを け っ て い 決定。
で じ か ん 時間のながれとは なに
鈴木博士もご参加になった。 e. しかし、 おな 同じ じ か ん 時間の なが 流れが お そ 遅くなったり おそ 遅くなったりするのはなぜなのでしょうか。ここ
開始した。 ち ょ う さ 調査には す ず き は く し
ち ょ う さ 9 がつ 月 24 日に 調査を か い し
準備期間をおいて
3 か ヶ げつ 月の じ ゅ ん び き か ん
調査団は
Latihan 1 Ubahlah kalimat berikut ini sesuai dengan bentuk penulisan skripsi!
年々減っていること。そこで、この もんだい 問題をどのように かいけつ 解決すればいいのか かんが 考 えてみたいです。 d. ち ょ う さ だ ん
都市が かか 抱える深刻な もんだい 問題は じ ん こ う 人口が ね ん ね ん へ
結合する ちから 力 を つ よ 強めたと お も 思います。 c. と し
りました。しかし、この じ き 時期 A は が い こ く 外国と け つ ご う
世紀に はい 入って、 A の かず 数は げんしょう 減少して、 B や C が ぞ うだい 増大して、 A と く に 国との むす 結びつきは よわ 弱ま
変化したことを し め 示していると い 言えるでしょう。 b. 10 せ い き
a. この じ じ つ 事実は ほうかんねん 法観念が へ ん か
何かということが もんだい 問題になると お も 思います。まずは、 つぎ 次のような じ け ん 事件から かんが 考 えてみようと思います。
Pertemuan 4
Ungkapan dan Kata yang Sering Digunakan
Seperti yang kita lihat pada bab sebelumnya mengenai ‘bentuk kalimat yang sering digunakan’, bentuk desu/ masu tidak digunakan dalam skripsi. Selain itu juga, bahasa dan ungkapan dalam bentuk percakapan tidak digunakan, yang digunakan dalam skripsi adalah bahasa tulisan/baku. Misalnya, ‘yappari’ berubah menjadi ‘yahari’, tidak digunakannya akhiran ‘-ne’ dan ‘yo’. Selanjutnya, dalam bahasa tulisan ada juga ungkapan-ungkapan yang khusus untuk bahasa skripsi.
2-1 Kata-kata atau Ungkapan yang tidak boleh digunakan dalam skripsi
(1)終助詞 kata Bantu akhiran
Kata kata dan Ungkapan yang tidak boleh Kata-kata dan Ungkapan yang digunakan
digunakan dalam skripsi dalam skripsia. 影響力があるって言っている。 a. 影響力があると言っている。 b. こちらの方が一般的だよね。 b. こちらの方が一般的である。 c. 明らかになったなあと思う。 c. 明らかになったと思う。 Selain kata Bantu di atas, kata Bantu akhiran sa, zo, ze, wa, tidak digunakan dalam skripsi.
(2) Bentuk Singkatan a. 失敗しちゃう。 a. 失敗してしまう。 b. 正しい予測じゃない。 b. 正しい予測ではない。 c. 先に述べとく。 c. 先に述べておく。 Selain itu juga, ungkapan bahasa lisan/percakapan seperti shinakya dan shiteru tidak digunakan.
(3) Anomatope d どんどん変わっていく。 d 急速に変わっていく。 非常に変わっていく。 e. ぺらぺら話している。 e. 流暢に 話している。
とどみなく話している。 f. ごちゃごちゃになっている。 f. 混乱している。 (4) Bahasa lisan lainnya
a. すごく難しい問題 大変難しい問題 非常に難しい問題
b. たぶん・・・・である。
c. ひょっとすると・・・である。 おそらく・・・・である。 c. ちょっと違いがある。 少し違いがある。
若干違いがある。 d. やっぱり同じである。
やはり同じである。 e. たくさんの例がある。 いっぱいの例がある。
多くの例がある。 数多くの例がある。 多数の例がある。 f. どっちの場合でも同じ結果
どちらの場合でも同じ結果 いずれの場合でも同じ結果 g. どっちにしても大差ない。 どっちみち大差ない。
いずれにしても大差ない。 いずれにせよ大差ない。 h. こんな 例 こんなふうな 例
このような例 i. 欧米なんかでは
欧米などでは j. AとかBとかがある。
AやBなどがある。 k. 教育みたいに大きな問題 教育のように大きな問題 l. ・・・である。でも、・・・
・・・である。しかし ・・・である。しかしながら m. 結果が得られなかったけど
なお、次のような問題もある。 ただし、次のような問題もある。 n. あと告ぎのような問題もある。
なお、次のような問題もある。 ただし、次のような問題もある。 o. ・・である。だから・・といえる。 ・・である。それで・・といえる。
・・である。ゆえに・・・といえる。 ・・である。それゆえ・・といえる。 ・・である。したがって・・といえる。
(5) Ungkapan yang tidak jelas tanpa adanya penjelasan yang lebih rinci dari penulis
a. 今年の夏に調査した。 1994 年の夏に調査した。 大阪府 b. この近辺の小学生 45 人に聞き取り調 査した。
Tetapi tidak jadi masalah apabila sebelumnya ada sebagian kalimat yang menjelaskan kalimat setelahnya seperti ‘阪神大学は大阪府豊中市にある。この近辺は・・・’
Pertemuan 5 Latihan Ubahlah bacaan di bawah ini ke dalam bentuk bahasa tulisan skripsi
「お便りコーナー」をご覧いただいている皆様へ
いつも当掲示板を見ていただき、また貴重なご意見を書き込んでいただき、ありがとうござ います。みなさまから寄せられる一つ一つについて大切に読ませていただいております。 ページの立ち上げから現在までのあいだに、当番組のみならずアニメ番組全体に対しての ご指摘など含めて、さまざまなご意見をいただいておりますが、特に再放送とDVD制作・販 売に関するご要望を数多くいただいております。 番組の再放送については、引き続き検討し権利元と話し合いをしておりますが、残念ながら 現在のところ放送予定はありません。 また、DVDの制作・販売については、版権上、直接皆様にお答えできる立場にございませ
アニメ番組全体に対するご意見については、今後も真摯に受け止め、番組作りの参考にさ せていただきます。 引き続き、番組に関するご意見・ご要望はこちらの「お便りコーナー」までお寄せください (http://www.mbs.jp/anime/mukashi/)
Pertemuan 6
Misalnya, pengganti ‘私’ menjadi ‘筆者’. Di bawah ini, di kolom sebelah kiri diberikan contoh bahasa tulisan yang biasa digunakan dan pada kolom sebelah kanan ungkapan dan kata-kata yang pada umumnya digunakan dalam skripsi. Kemudian, karena dalam kolom sebelah kanan terdapat ungkapan yang cukup sulit, maka lebih baik hapalkan saja bagian yang diperlukan saja. (1) Penulis sendiri Ungkapan yang digunakan dalam bahasa Kalimat atau ungkapan yang digunakan tulisan dalam skripsi 筆者は
a. 私 は 僕 は (2) Ungkapan yang digunakan dalam bahasa Kalimat atau ungkapan yang digunakan tulisan dalam skripsi
a. この論文 本稿、小稿、拙稿 本節では
b.この節では 次節では
次の節では 前節では
前の節では (3) tulisan dalam skripsi
a. ...は
私が知っている範囲では存在
しない。
b. 山本(1947)が...についての研究の
始まりである。 c. それに当たる地方では d. よく知られているように e. ほとんどの人には聞き慣れない f. この頃急に脚光を浴びてきた g. 昔注目されていた
...は
管見では存在しない
山本( 1947)が...についての研究の
嚆矢
である。
当刻地方では 周知のように 大方には聞き慣れない 近年にわかに脚光を浴びてきた かつて注目されていた
(4) Ungkapan yang digunakan dalam bahasa tulisan
Kalimat atau ungkapan yang digunakan dalam skripsi
a. 本節では...について言う。 本節では...について書く。 b....は今まで言った通りである。 c....については後で言う d....には大きく分けて 2 種類ある。 本節では...について述べる。
本節では...について論述する。 ...は前述した通りである。 ...は上述した通りである。 ...については後述する。 ...は大別して 2 種類ある。 contoh bahasa tulisan yang biasa digunakan dan pada kolom sebelah kanan ungkapan dan kata-kata yang pada umumnya digunakan dalam skripsi. Kemudian, karena dalam kolom sebelah kanan terdapat ungkapan yang cukup sulit, maka lebih baik hapalkan saja bagian yang diperlukan saja.
(1) Penulis sendiri Ungkapan yang digunakan dalam bahasa Kalimat atau ungkapan yang digunakan tulisan dalam skripsi 筆者は
a. 私 は 僕 は
Sub bab dalam skripsi (2) Ungkapan yang digunakan dalam bahasa Kalimat atau ungkapan yang digunakan tulisan dalam skripsi
本稿、小稿、拙稿
a. この論文 本節では
b.この節では 次節では
次の節では 前節では
前の節では (3) Kata benda Ungkapan yang digunakan dalam bahasa Kalimat atau ungkapan yang digunakan tulisan dalam skripsi
h. ...は ...は
私が知っている範囲では存在 管見では存在しない
しない。 i. 山本(1947)が...についての研究の
山本( 1947)が...についての研究の
嚆矢 j.
それに当たる地方では 当刻地方では k. よく知られているように 周知のように l. ほとんどの人には聞き慣れない 大方には聞き慣れない m.
この頃急に脚光を浴びてきた 近年にわかに脚光を浴びてきた
n. 昔注目されていた かつて注目されていた(4) Kata Kerja Ungkapan yang digunakan dalam bahasa Kalimat atau ungkapan yang digunakan tulisan dalam skripsi
本節では...について述べる。
a. 本節では...について言う。 本節では...について論述する。 本節では...について書く。 ...は前述した通りである。 b....は今まで言った通りである。 ...は上述した通りである。
...については後述する。 c....については後で言う ...は大別して 2 種類ある。 d....には大きく分けて 2 種類ある。
Pertemuan 7 Latihan Ubahlah teks di bawah ini ke dalam bentuk bahasa tulisan skripsi! こ ん に ち
皆さん、 今日は。今日、私は「バンドン」についてスピーチをさせていただ お も い ま す きたいと 思います。皆さん、「バンドンは暑い!」と思いますか。
と も だ ち 私は、お父さんの 友達がバンドンに来なかったら、バンドンは暑いとは思
いませんでした。このあいだ、ジャカルタからのお父さんの友達はバンドンに来
た い し て かれ は じ め て いんしょう ました。思ったより、バンドンに 対して 彼の 初めての 印象は、ただ、「バンドンは
あ つ い こ と ば き い て 暑い!」という 言葉だけでした。 私はそれを 聞いて、「バンドンは暑い??それ う た が っ て
ほ ん と う ねんかんまえ
10
は 本当のかなあ」と 疑っていました。そして、私は 年間前のバンドンに思い出
しました。す ず し か っ た ところどころ お お き い き あの時、バンドンはやはり、いまより 涼しかったです。 所 々 、 大きい 木がた へ い き ん お ん ど
す ず し く て ど ど くさんあり、とても 涼しくて、きれいでした。 平均 温度も 18 度から 22 度まででし
へいきん お ん ど た か く
た。しかし今ごろは、バンドンの 平均 温度は 高くなり、 22 度から 38 度までになり
ました。ですから、バンドンは暑くなりました。あ つ く それでは、バンドンはどうしてそんなに 暑くなったのでしょうか。原因はい ち き ゅ う お ん だ ん か ち き ゅ う お ん だ ん か
くつあると思います。それは、まず、 地球 温暖化です。 地球 温暖化でバンドンだけ
せ か い ところどころ あ つ く げんいん せ か い し ん り ん ば っ さ い
ではなく、 世界の 所 々 も 暑くなりました。その 原因は 世界の 森林が 伐採されて、
す く な く お な じ お も い ま す もどりが 少なくなりました。バンドンも 同じだと 思います。
ば っ さ い じ ん こ う ぞ う か た か く バンドンにも木が 伐採されただけじゃなくて、 人口の 増加がどんどん 高く
き の う か わ り い ま か ん こ う ち ま ち こうぎょう また、バンドンの 機能の 変わり、つまり、 今、 観光地の 町ではなく、 工業の
ま ち め だ つ つ か っ て
町になってしまいました。それから、よく 目立つのはオートバイを 使っているひと お お く た か く い ら い ひとびと つ か う
が 多くなることです。ガソリンが 高くなって 以来、 人々は、オートバイを 使うように せ つ や く お も い ま す
なりました。 節約ができるからだと 思います。節約できるのはいいことですが、オ に さ ん か た ん そ かんきょう は か い む し
ートバイからの 二 酸化 炭素は 環境を 破壊するのが 無視できないことです。 に さ ん か た ん そ い っ ぽ う き く う き
じゅうたく お お く 一方、 木は 空気を 二 酸化 炭素からきれいにします。 住宅も 多くなっても、
お お く き それからオートバイも 多くなっても、 木がたくさんあったら、バランスができると 思います。
わ た し た ち にんげん べ ん り せいかつ ついきゅう し ぜ ん ち ょ う わ わ す れ た でも、 私たち 人間は 便利な 生活を 追求し、 自然との 調和を 忘れたばかり
す こ し かんきょう あ っ か さ い き ん ひとびと ま ち は っ てん
に 少しずつ 環境を 悪化させてしまったのです。 最近、 人々は 町を 発展するために、
かんきょう む し い ま せ か い こ う ず い環境のバランスを 無視にしてしまった。ですから、 今の 世界はよく、 洪水とか、 しんしょく お こ り ま す 浸食がよく 起こります。
み な さ ん き う え ま し ょ う かんきょう
それじゃ、 皆さん、これからはたくさん 木を 植えましょう。 環境はバランスお わ り ご せ い ち ょ う
のために。それでは、私のスピーチはこれで 終わりにします。 ご静聴どうもありが
とうございましたPertemuan 9
KUTIPAN
[Kutipan] adalah menggunakan pendapat orang lain untuk mengungkapkan pendapat penulis atau sebaliknya yaitu mengkritik pendapat orang lain yang kemudian memperkenalkan pendapat penulis. Dalam hal ini, hal yang harus diperhatikan adalah membedakan bahwa apa yang ditulis meruapakan pendapat orang lain bukan pendapat penulis.Terutama apabila mengutip untuk suatu referensi, harus jelas dari mana dan sampai mana yang merupakan pendapat orang lain dan dari mana yang merupakan pendapat penulis. Jika tidak dilakukan hal seperti itu, meskipun dengan susah payah menulis pendapat yang baru maka pendapat tersebut akan dianggap sebagai salah satu pendapat orang lain yang dikutip.
Disamping itu jika menulis pendapat orang, akan dianggap sebagai Plagiarisme atau pembajakan. Bagi para peneliti hal itu adalah kesalahan yang sangat besar apabila pendapat orang lain dan pendapat pribadi tidak dibedakan secara jelas, itupun akan di anggap sebagai plagiarisme atau pembajakan karya.
Selain inyou atau kutipan ada juga yang dimaksud dengan youyaku yaitu kalimat yang diperkenalkan bukan seperti apa adanya tetapi diramu, dan disingkat isinya sedangkan apabila menggunakan keseluruhan bagian dari isi disebut sebagai inyou atau kutipan.
3 – 1 KUTIPAN
Agar mengerti dengan jelas apa itu kutipan, ketika mengutip, ada peraturan bagaimana cara menulisnya. Tetapi karena peraturan mengutip yang ditetapkan banyak macamnya dan tergantung dari bidang yang diteliti maka akan lebih baik apabila dikonfirmasikan lagi kepada yang benar pada umumnya. Selain itu ungkapan yang menyatakan berita seperti 「~そうだ」 (~ Souda)Dan 「~らしい」 tidak digunakan.
(1) KUTIPAN PENDEK
a. Kalimat penulis dimasukan kedalam “( )” Nama pengarang (Tahun terbit)は「Kalimat kutipan(Halaman)」と述べている Walaupun penulis adalah seorang peneliti terkenal kata – kata seperti 「~先生」、atau kalimat bentuk hormat seperti 「述べておられる」tidak perlu digunakan. こ う ぞ う
P.65)」 森(1987)は、軽工業から重化学工業への変化は「日本の貿易 構造を大きく変えた( と述べている
b. Kalimat penulis dimasukan kedalam “( )” Nama pengarang (Tahun terbit)によると「Kalimat kutipan (Halaman)」
森(1987)によると軽工業から重化学工業への変化は「日本の貿易構造をも大きく変え た( p.65」。 c. Setelah kalimat kutipan, didalam “( )” Tulislah sumbernya.
「 Kalimat kutipan」(Nama pengarang Tahun terbit、halaman)」
軽工業から重化学工業への変化は「日本の貿易構造をも大きく変えた(森 1987、p.65)」のである。 d. di dalam kalimat kutipan jika ada tanda 「 」, ganti dengan
「 」
森(1987)は
「明治初期の貿易構造は製品を輸入して資源を輸出する、いわゆる「低開
発型」であった( P.65)
」と述べてる。
(2) KUTIPAN PANJANG a. bagian kutipan diberi garis Bantu, 2 karakter pertama menjorok kedalam.
(3) PERATURAN-PERATURAN LAINYA
a. Di dalam skripsi yang sama tulisan yang telah dikutip sebelumnya dan ketika akan mengutip dari karya sastra yang sama sumbernya berulang – ulang. Jika itu karya sastra dalam bahasa jepang ditulis 前 掲 . Jika karya sastra dalam bahasa inggris ditulis ibid. (langsung di atas karya sastra) atau di tulis op.cit. (jika ada kutipan yang lain di pertengahan).
明治政府が工業化をすすめた理由については、国土が狭く資源が少ない日本は、 「低開発型」の貿易を続けていくことが できない。そこで、資源を輸入して製品に 加工しそれを輸出する、加工貿易を行うことにしたのである。(森 1987、p.65)と述べ ている
森(前掲)は「明治初期の貿易構造は製品を輸入したし減を輸出する、いわゆる
「低
開発型
」であった(p.54)」と述べている
このような加工貿易は「日本の自然 じょうけん 条件を有効に活かすの非常に適していた( ibid., Bagian kutipan yang di singkat menggunakan kata (中略) せ ん い 森( 1987)は「明治中期になると、 繊維工業が発達し、(中略)加工貿易の原型が完成し た( p.66)」と述べている
c. Ketika akan mempertegas satu tulisan maka harus menggunakan garis bawah atau tanda, (bagian yang di tandai adalah kata – kata pribadi (penulis) ) atau ditulis (下線/傍点は筆者) ぞ うせん
第一次大戦後、重工業はさらに発展し、森( 1987)によると、「 造船では世界第三 位の造船力を持つ( p.67)」(下線は筆者)ようになった。
d. Kata kata seperti 「この~」「それ」「前者」「後者」untuk mempermudah pembaca mengerti isi dari kata kata petunjuk, maka petunjuk di isi ke dalam “( )” て っ こ う 1987)は「このころ
森( 鉄鋼の輸出は輸入を上回るほどで
「昭和のはじめ」には
p.77)」と指摘している。 あった(
e. Jika adala kalimat kutipan yang di rasa salah jangan di koreksi sendiri, tulislah ママ di atas kutipan yang di rasa salah tersebut . し ママ
こうして、「輸出に 占める重 鉱業の割合は、ほかの先進国に例がないほどの速さ じょうしょう で 上 昇した」(森 1987、p.77)のである。 f. Jika teks asli adalah bahasa asing atau bahasa kuno, silahkan terjemahkan sendiri kedalam bahasa jepang modern. Setelah kutipan di terjemahkan maka tulislah (原文~訳は筆者)Di belakang kalimat yang telah di terjemahkan tersebut.
この政府の政策について Brown(1982)は「アメリカからの要求を無視するどころ かそれに ま
真っ こ う 向から反対するものであった(原文英語、訳は筆者)」としている。 Pertemuan 11
3 – 2 RINGKASAN / SINOPSIS Ketika akan meringkaspun kita harus memperhatikan ide orang lain dengan jelas.
Berbeda dengan kutipan ketika akan meringkas tidak digunakan kata kata asli melainkan diganti dengan kata kata sendiri. Selanjutnya kita akan coba meringkas contoh [3 -1 point ke 2] di sini ada beberapa metode cara meringkas.
a. Penulis (Tahun terbit) は Kalimat ringkasan と{Kata kerja} と ぼ 森( 1987)は加工貿易が行われた理由を資源が 乏しいという日本の自然的状況によるも ぶんせき のであると 分析している。
b. Penulis (tahun terbit) によると Kalimat ringkasan 森( 1987)によると加工貿易が行われたのは資源が乏しいという日本の自然的状況のた めである。
c. Kalimat ringkasan (Penulis, Tahun terbit) てんねん 1987)。
日本において加工貿易が進められたのは、 天然資源が乏しいからである(森 Selain itu ketika meringkas, hal yang perlu diperhatikan adalah bagian dari ringkasan dan pendapat peribadi harus dibedakan dengan jelas Contoh salah : 森( 1987)によると、加工貿易の原型が完成したのは明治中期であるが、これはその後現在 で続いている。 contoh penulisan di atas 森(1987)hanya menunjukan 「加工貿易の原型が完成が完成した のは明治中期である」、 selain itu bagian 「~、それはその後現在まで続いてる」tidak dapat dimengerti.
Koreksi : 森(1987)は加工貿易の原型が完成したのは明治中期であるとし、また、これは現 在まで続いている。
Atau 森( 1987)は加工貿易の原型が完成したのは明治中期であるとしている。尚、これは 現在まで続いている。 じ ょ ろ ん
Tentang cara meringkas selain ini juga dapat di pelajari di 論文編「II 序論 2-2 先行研 究の紹介」
Pertemuan 12
TANDA BACA
Dalam bahasa jepang tidak ditetapkan peraturan khusus tentang Titik ( 。 ま る ) dan Koma (、てん), dan dapat di tulis menurut keinginan penulis dalam hal ini [Menulis skripsi] yaitu [untuk menghindari salah pengertian dalam menyampaikan pendapat pribadi kepada orang lain]. Itulah dasar dari maksud belajar cara pemakaian tanda baca .
Selain itu menurut aturan data yang telah ada, jika ditulis dengan metode yokogaki (menulis ke pinggir) di deskripsikan dengan 「。まる」を「.ピリオド」、「、てん」を「,コンマ」, jika akan di gabungkan ada tiga cara「。」dan「,」、「。」dan「,」、「.」dan「,」. Dalam hal ini baik
yokogaki maupun tategaki sama pengunaanya, Digunakan 「。」Dan [,].
4 -1 KUTEN (。TITIK) Kita mengetahui bahwa titik digunakan di akhir kalimat. Didalam penjelasan tambahan ( ) urutan penulisan titik tertulis dalam 5 peraturan menulis.
(1) akhir kalimat
a. 第一に、意味的関連性があげられよう。 よ う b.男女大学生 218 人対して行なったアンケート調査の結果、次の 様なデータがと得られた。 4 -2 TOUTEN (, KOMA) Sebenarnya tidak ada peraturan khusus bagaimana cara mengetik koma, pada umumnya tidak di tulis melampaui batas. Tetapi, kalimat yang mempunyai banyak koma biasanya tidak disukai.
(1). berhenti setelah ditulis terus menerus
a. まず~について定義し、次に~について述べ、最後~について検討したい。 た も
b. 大きいということはそれだけ環境に左右されにくく、自立性を 保っていられるという利点が ある。 (2). Kata kata berjajar (beruntun).
a. 犬も人間同様、食べ、働き、眠り、暮らしている。
b. プードル、ヨークャテリア、バグ、シェパード、セントバーナードなど kecuali, jika ada 2 jenis kata benda yang bersatu, ・ (なかてん(なかぐろ)) jika di gunakan bersamaan kata kata yang berkaitan akan mudah di mengerti.
c. プードル・コークャテリア・バグなどの小型犬、シェバード・セントバーナードなどの大型犬
(3) Kalimat baru setelah kata penghubung
a. では、次のデータを見てみよう。
b. ただし、下にあげるような問題点もある。 (4) Dalam kalimat setelah kata penghubung ぶんせき せっとくりょく
a. この立場からこの現象を 分析はきわめて 説得力をもつ。 あたい
b. 実際にこの 値 を測定してみると、意外な結果が得られた。 (3) (4) は論文で重要な機能を果たす論理関係、すなわち接続の関係を明確に示すための 読点である。 (5) Setelah pikiran utama yang panjang
a. 19 世紀に日本へやってきた西洋人は、ヨーロッパの生活とのあまりの違いに驚いた。(比 較)その西洋人はヨーロッパの生活とのあまりの違いに驚いた。
b. 5C で気体になる性質を有する物質 B は、生活のさまざまな場面で利用されている。 そ う に ゅ う く ぜ ん ご (6) 挿入句の 前後 (Sebelum dan sesudah kurawal) おうべい ふくしょく
a. 欧米諸国、特にフランスとイタリア、では 服飾関連会社の数が多い。
b. その終焉について議論――マルクス主義など――を呼び起こすことになる。 (7) Sebelum dan sesudah ungkapan yang ingin di tegaskan
a. ソシュールこそが、近代言語学を成立させた。 じゃっかん
b. 結果の中には、 若干は、例外も見られる。 (8) Menghindari salah pengertian ぬ
a. ここでは、きものを 脱いでください。
b. ここで、はきものを脱いでください。
c. テレビを見ながらご飯を食べる息子を、叱った。
d. テレビを見ながら、ご飯を食べる息子を叱った。 (9) Tingkatan bilangan (ketika menulis angka memakai kanji secara vertical. Kecuali angka seperti 一九九五年 atau penulisan tahun tidak di gunakan.
a.
b. jika di dalam penulisan tategaki terdapat nomor maka digunakan (なかてん(なかぐろ))
Pertemuan 13
PERATURAN PENULISAN
Peraturan dasar penulisan dengan menggunakan genkouyoushi、Satu kotak hanya diisi satu huruf . jika berhadapan dengan kasus seperti 「アイザック・ニュードン」atau 「・」maupun 「ュ」 , huruf kecil ataupun titik, karakter – karakter tersebut tetap harus ditulis dalam satu kotak yang berbeda. Selain itu jika menulis dengan menggunakan genkouyoushi ada beberapa hal yang perlu di perhatikan. Dalam bab ini akan di jelaskan bagaimaka peraturan – peraturan tersebut.
5 -1 Cara penulisan yokogaki (Menulis ke pinggir) (1) cara penulisan diftong (bunyi kembar), bunyi tekanan (Tsu kecil), dan vokal panjang.
ア イ ザ ッ ク ・ ニ ュ ― ド ン Huruf biasa ditulis ditengah kotak kecuali sokuon 「ッ」dan youon 「ュ」ditulis lebih kecil di sebelah kiri kotak.
(2) cara penulisan tanda utama
a. 「 」(kagi) digunakan untuk penulisan kutipan dan judul. Selain itu jika ingin membedakan kalimat sendiri menggunakan frase yang mengelilinginya. に よ れ ば 「 自 由 に 言 ふ べ き 」 な の だ b.
「 」futaekagi, digunakan untuk menulis judul buku atau 「 」digunakan didalam 「 」.
漱 石 は こ ろ う な
「 こ 」 の 中 で 次 の よ
「 そ の 」 と 述 べ
「 気 」 が 問 題 で あ る
c. ( ) (kakko) di tulis untuk pernyataan atau ketika menulis peringatan. Tanda baca ditulis setelah ( ). 契 約 満 了 時 と な る ( 普 通 1 年 後 ) 。
d. 。(maru) ditulis di akhir kata. Sebelum menulis kalimat baru 「。」pun digunakan di akhir kalimat.
「 論 文 だ 。 」 ( 論 文 だ ) 。 「 論 文 だ。」 e. , (ten) ditulis di kata yang ingin diberi jeda. Untuk lebih jelasnya dapat di baca di buku ( 4 句読点).
f. ・(nakaten) ditulis di antara kata kata. Ditulis juga jika ada tanda desimal, juga dipakai untuk membubuhi tanda baca pada bahasa asing.
g. (nakasen) berarti juga yaitu.selain itu keterangan kata kata Bantu di tulis di tengah kalimat ditulis juga dari ( ) dan dan ketika ingin memperjelas kata kata pribadi. h. ―
( tsugiten)mempunyai arti dari.~sampai ~ Sama seperti 「 」dan ( ) jika ingin menggunakan lebih dari satu simbol, di akhir kalimat di akhiri dengan dan tidak bisa diawali dengan「(で終わらせたり、行頭の最初の マスを」)
Garis selanjutnya adalah garis paling awal
「 朱 子 後 類 」 の 記 録 者 の 1
人 で あ り、 い つ か は 世 界 の 「 ナ ン バ ー `・ ワ ン 」 子 供 の 住 み や す い 社 会 子 供 の 人
権 が 守 ら れ る 社 会 を 作 ら れ
14 世 紀 末
―
15 世 紀 初 頭 に 至 る と
(3) Bilangan, cara penulisan romaji 文 脈 の 効 果 ( , ) の 研 究
R ed er
19
83 Jika menggunakan huruf besar 1 kotak 1 huruf, jika menggunakan huruf kecil 1 kotak bisa digunakan untuk 2 karakter sekaligus.
Pertemuan 14
5 -2 TATEGAKI (Menulis dari atas ke bawah)
Sama seperti peraturan dasar menggunakan metode Tategaki dan yokogaki, ada sedikit peraturan kecil mengenai tempat menulis karakter dan simbol. (1) Cara penulisan Youon(bunyi kembar) , sokuon(kata samar seperti tsu kecil), chouon(vokal panjang)
(2) Cara penulisan simbol utama (3) cara penulisan numeral dan kata dalam romaji 5-3 NASKAH DENGAN TULISAN TANGAN
Pertemuan 15 5 -2 Pengetikan menggunakan WORD PROCESSOR
Ini adalah contoh dari naskah skripsi di bidang psikologi. Dipublikasikan sebagai contoh