Kearifan Lokal Dalam Perayaan Shogatsu Di Jepang

ABSTRAK

Di Jepang jenis perayaan dibagi menjadi dua yaitu matsuri dan nenju gyoji.
Matsuri merupakan perayaan yang asli dari jepang yang menganut ajaran shinto.
Sedangkan nenju gyoji adalah perayaan yang berasal dari china dan buddha yang di
adaptasi oleh jepang. Salah satu nenju gyoji yang ada di jepang adalah shogatsu.
Shogatsu merupakan perayaan tahun baru di Jepang. Shogatsu menjadi hari libur
nasional di jepang. Shogatsu dirayakan pada tanggal 1 januari dan berlangsung
hingga 3 januari.
Dalam perayaan shogatsu terdapat serangkaian kegiatan yang dilakukan
diantara:
1. Oosoji : kegiatan bersih-bersih besar-besaran yang bertujuan untuk
menghilangkan kotoran yang ada di rumah, kantor,sekolah dan kuil.
2. Bonenkai : acara pesta akhir tahun.
3. Satogaeri : kegiatan pulang kekampung halaman
4. Hatsumode : kegiatan kunjungan ke kuil untuk pertama kalinya pada tahun
baru.
5. Nengajo : kegiatan berkirim kartu ucapan selamat tahun baru
Dalam setiap kegiatan yang dilakukan dalam perayaan tahun baru di jepang
terdapat nilai kearifan lokal yang masih tetap terjaga. Kearifan lokal yang ada


Universitas Sumatera Utara

dalamperayaan ini antara lain adalah hubungan antar manusia dengan manusia,
hubungan antar manusia dengan dewa dan hubungan antar manusia dengan alam.

Universitas Sumatera Utara

要旨

にほん

しゅくてん

ふた

まつ

しゅくてん

日本には 祝 典 が二つでわけて、それは「祭り」という祝 典 と「

ねんじゅぎょじ

しゅくてん

まつ

しゅくてん

にほん

しんしき

じっせい

念誦御璽」という祝 典 である。「祭り」という祝 典 は日本から神式の実勢
しゅくてん

ねんじゅぎょじ

しゅくてん


ちゅうごく

ぶっきょう

にほん

の祝 典 である。だが、「念誦御璽」という祝 典 は 中 国 と仏 教 から日本が




しゅくてん

にほん

ひと

ねんじゅぎょじ


しょうがつ

真似ることの 祝 典 である。日本である一つの念誦御璽は「 正 月
しょうがつ

にほん

しんねんしき

しょうがつ

いちがつみっか

おこな

ぜんこく

やす




」という。「正 月 は」日本の新年式である。 正 月 は全国の休みの日
しょうがつ

いちがつついたち

である。 正 月 は一月一日から一月三日までに 行 われる。

しょうがつ

しゅくてん

ひとつづ

かつどう

正 月 の 祝 典 は一続きの活動があって、それは:

おおそうじ


いえ

かいしゃ

がっこう

てら

せいそう

1.大掃除:家で、会社で、学校で、そして寺のごみくずを清掃
そうじ

することの掃除することである。
ぼうねんかい

せいぼ

えん


かつどう

2.忘年会:歳暮の宴の活動である。
さとがえ

かえ

かつどう

3.里帰り:ふるさとへ帰ることの活動である。

はつもうで

しんねん

はじ

てら

らいほう


かつどう

4. 初 詣 :新年に初めて寺へ来訪することの活動である。

Universitas Sumatera Utara

ねんがじょ

ねんが

おく

にほん

しょうがつ

かつどう

5.年賀所:年賀を送りあうことの活動である。










まも

いつも日本で 正 月 のときにまだ地場の知恵が守
しゅくてん










にんげん

にんげん

かんけい

にんげん

られている。この 祝 典 にある地場の知恵は人間と人間の関係、人間
かみ

かんけい

にんげん

しぜん

かんけい


と神の関係と人間と自然の関係である。

Universitas Sumatera Utara