Analisis Semantis Kata Pada 物 dan 品 Dalam Bahasa Jepang (Tinjauan Morfologi dan Semantik).

(1)

DAFTAR ISI

KATA PENGANTAR………i

DAFTAR ISI………..iv

DAFTAR SINGKATAN………..…vii

BAB I PENDAHULUAN 1.1 Latar Belakang Masalah……….………...………1

1.2 Perumusan Masalah……….………..7

1.3 Tujuan Penelitian……….………...7

1.4 Metode Penelitian dan Teknik Kajian…….……….8

1.5 Organisasi Penulisan……….……….9

BAB II KERANGKA TEORI 2.1 Morfologi………...11

2.1.1 Morfem Bebas………..13

2.1.2 Morfem Terikat………..………15

A. Alomorf……….……17

B. Morfem Isi dan Morfem Fungsi………….18

C. Afiks……….…….19


(2)

2.2 Semantik………...26

2.2.1 Makna Leksikal dan Makna Gramatikal………..27

2.2.2 Makna Denotatif dan Makna Konotatif…………28

2.2.3 Makna Dasar dan Makna Perluasan……….28

BAB III ANALISIS 3.1……….……..….………....31

3.1.1 Menyatakan Barang………..…32

A. Menyatakan Barang Secara Umum……...….32

B. Menyatakan Barang Secara Khusus………....46

3.1.2 Menyatakan Non-Barang………..………63

A. Menyatakan Adjektiva…………..………63

B. Menyatakan Ungkapan…………...………..64

C. Menyatakan Sesuatu yang Abstrak……...…65

3.2……….……...71

3.21 Menyatakan Barang……….……71

A. Menyatakan Barang Secara Umum…………...72

B. Menyatakan Barang Secara Khusus……….….82

3.2.2 Menyatakan Non-Barang……….……89

A. Menyatakan Adjektiva……...……….……89

B. Menyatakan Ungkapan………...………..90


(3)

3.3 dan……….………93 3.4 Rangkuman………95

BAB IV KESIMPULAN………..……..…..98

SINOPSIS

DAFTAR PUSTAKA LAMPIRAN


(4)

DAFTAR SINGKATAN

Japanese Life Today (JLT) Nihon Jijou Nyuumon (NJN) Nihon Seikatsu Jijou (NSJ)

Perusona Tsumi To Bachi 1 (PTB)

Ryuugakusei no Tame no Nihonshi (RTN) Shin Nihonshi (SNS)

MMR Kinkyuu Repooto (MKR) Black Cat (BC)

Hajime no Ippo (HI) Psychometrer Eiji (PE)

Gyanburaa Densetsu Tetsuya (GDT) Shonen Magajin (SM)

MAX Oota (MO) Towa no Uta (TU)

Shin Chuu Ichiban ! (SCI) Shouta no Sushi (SS)


(5)

LAMPIRAN I

1. 趣 味 映 画 園 芸 釣 編物 洋 裁 人 気 あ (JLT : 64)

2. 当 時 輸 入 部 品 組 立 完 成 車 (JLT : 96)

3. 贈物 歳暮 いい (JLT : 120)

4. 現在 食料品 日用品 い い 物 贈 (JLT : 120)

5. あ う 漬物う 漬 召 あ い (JLT :

124)

6. 古代 日本人 山 川 木 石 自然物 霊魂 あ 信

名 (JLT : 134)

7. 服装 洋服 多 着物 着 機会 少

(NJN : 7)

8. 日本 代 い 駄 一般的 日本人 段着 時

履物 ( NJN : 11)

9. い い 菜 果物 売 い 屋 ( NJN : 13) 10. 魚 貝 海産物 売 魚屋 ( NJN : 13)

11. 日本 テ 見 い 食べ物 関 番組 非常 多い わ


(6)

12. 大型冷蔵庫 家庭 行 渡 毎日買い物 行 必要 (NJN : 18)

13. 日本家屋 洗濯物 庭 手入 時 気軽

人 話 (NJN : 20)

14. 機密性 富 建物 当然冷 暖 効 季節 移 変わ

鈍感 い ( NJN : 20)

15. 本物 花 い芸術作品 (NJN : 22) 16. 一心 作品 ( NJN : 26)

17. 夏 風物 各地 花火大会 開 東京 隅田

川 花火 名 ( NJN : 42)

18. 人 気 あ 出 物 時 良 い 席 い ほ ( NJN : 49)

19. 物腰 女 女 作 ッ 世界 理想

女性像 演 い いえ (NJN : 49)

20. 遊園地 夢 乗 物 い い あ (NJN :

56)

21. J 商品 売 出 人気 い ( NJN : 61)

22. 動物 植物 自然現象 中 精霊 あ いう 教的 考

え方 (NJN : 76)

23. 日本 飯 物 わ 手 持 食べ 通


(7)

24. 空 乗客 貨物 々増加 空港 張 新設 行わ い (NJN : 86)

25. 小 荷物 扱う宅配便 早 安全 一般消費者 大

い 利用 い (NJN : 90)

26. 中古品 用品 安 買え (NSJ : 14)

27. 店 売 い 品物 値段 い (NSJ : 17) 28. 木綿 敷物 変え う (NSJ : 35)

29. 日本 飯 物 わ 手 持 食べ 通

(NSJ : 85)

30. 日本 店 多 昼食時 食事 飲 物 ッ チ

い (NSJ : 89) 31. 捜 物? 兄 (PTB : 29)

32. 老婆心 油断 禁物 (PTB : 197)

33. 古い遺跡 遺物 人々 生活 考え

(RTN : 27)

34. 大陸文化 影響 う 工芸品 古墳 中 い

わ (RTN: 42)

35. 織物 紙 農具 手工業 発 (RTN : 74)

36. 香料 絹 い 貿易品 貿易 大

い利益 あ (RTN : 79)


(8)

38. 日本 い原料 工業製品 う 場 海外 い (RTN : 125)

39. 前 べ う 大戦 気 日本経 物価

(RTN : 129)

40. 政府 戦争 物資 優先 (RTN : 132) 41. 政府 軍需品 生産 優先 い (RTN : 135)

42. 発見 腰 骨

現物 焼失 学界 完全

認 得 い い (SNS : 11)

43. 獲物 少 猪 子 生 雌 捕獲 避

新 猟場 集落 移動 あ (SNS : 17)

44. 必要 物貨 確保 いわ 部民 え 屯倉 耕作民

田部 あ (SNS : 20)

45. 甕 食物 煮炊 (SNS : 22)

46. 壷 穀物 食物 貯蔵用 (SNS : 22)

47. 倉庫 稲 人び 共 物 あ (SNS : 24)

48. 間 物々交換 石器 中心 わ 在 (SNS : 25)

49. 人び 穫物一部 柤税 奪 度 え い

(SNS : 27)

50. 彼 習得 先進 術 造 品々 あ (SNS :

30)


(9)

52. 大王 国家 必要物 あ 生産者 生活 農業 必要 (SNS : 37)

53. い 屯倉 納物 国家 源 (SNS :

37)

54. 伝説要素 強い人物 あ (SNS : 42)

55. 後 長 門 銅 陸 奧 金 多 鉱 物 資 源 献 (SNS : 60)

56. 政府 払い 品 農業生産物 地方物産 売買 (SNS : 61)

57. 成果 延喜式 調 品目 織物 あ

知 (SNS : 61)

58. い 米 物品貨幣 使用 い 地方 あ 流通

珍 (SNS : 61)

59. 田地 品質 あ (SNS : 64)

60. 人参 蜜 珍物 献 日本 絹 綿 糸

(SNS : 68)

61. 絵巻物 一 源流 考え 絵因果経 ほ 唐美人

あ 薬師寺 祥天画像 あ (SNS : 72)

62. 大仏開眼供養 関係品 聖武天皇一周忌法要 調度品 古文書 約 ,

点 い (SNS : 72)

63. 倉院 残 製品 薬器 薬品 あ


(10)

64. 古い遺品 讃岐介藤原 申文 あ え

書 い (SNS : 84)

65. 貴族 国家給付 ほ 地方 寄進物 栄華 わ

(SNS : 89)

66. 荘 地 頭 集 米 事 物 場 銭 え (SNS :

120)

67. 稲 品種改良 行わ 穫 第 増加 (SNS : 120) 68. 家 物 語 時 代 軍 記 物

語 人び 容 考え (SNS : 128)

69. 疎在 尊氏 評 御心広大 物惜 気 い

(SNS : 141)

70. 山 う 献 品 え 尊氏 一物 残 部

え いう 名 話 符 (SNS : 141)

71. 朝鮮 伝わ 活 印 術 出版 最初 木版活 書

物 (SNS : 141)

72. 唐物 呼 尊 山水水墨画 茶 湯 発 寄 (SNS : 150)

73. 日 本 輸 出 品 銅 硫 黄 鉱 産 物 工 芸 品 (SNS : 151)

74. 輸入品 木綿 大蔵経 あ 木綿 当時 日本


(11)

75. 一猤 質物 奪い 借用証文 破棄 自 徳政 断行 (SNS : 153)

76. 象物件 無償 (SNS : 154)

77. 能 間 演 滑 稽 風 刺 基 調 物 真 似 喜 劇 (SNS : 165)

78. 中世以来 数々 語 物 う 浄瑠璃 成立 (SNS : 191)

79. 精 及 副食品 嗜好品 種類 豊

(SNS : 203)

80. ッ 産 織物 雑貨品 (SNS : 207)

81. 幕 府 政 窮 乏 国 内 産 金 激 減 映 品 い (SNS : 218)

82. い う都 商人 農具 肥料 日常品 売買 通 (SNS : 231)

83. 出版物 締 人び 日常生活 衣 食

細部 行 (SNS : 232)

84. 第 地租 画一的 地価 % 納入方法 物納

金納 え (SNS : 280)

85. 全 物騒 世 中 !! (MMR : 2)

86. 大 出土品 発見 従来 縄文時代 生活観 塗 え ほ

新 事 実 続 々 判 考 古 学 的 要 点 い


(12)

87. 半人工的 建造物 いう (MMR : 12)

88. い 地 生物 必要 在 !! (MMR : 26)

89. 風 単 物理現象 え風 自然災害 い

追 (MMR : 33)

90. 思う い あ ッ 造 先 民 使 装飾品

何 間 い !! (MMR : 38)

91. 経費 万 思 通 小物 (BC : 5)

92. 発 品 役 立 ! (BC :

15)

93. 言 え 名 物 土 産 ネ う 名 ! ! (BC : 22)

94. 物語 (HI : 3)

95. ああ い テ 例 食品会社 い

(PE : 11)

96. 証 品 押 ? (PE : 18)

97. 品 場 御手数 書店 注文 い!! (GDT : 9) 98. 名画 芸術品 狙う (SM : 70)

99. 横浜中央高 部 怪物!! (MO : 49)

100. 用品 男性用化粧品 い 補

余 脂 働 持 い (TU : 7)


(13)

102. 何 い 濃 厚 脂 品 う 満 司 ! ! ! (SS : 4)

103. 司屋 司 う 物足 (SS : 6)

104. 司 は 詮屋 始 う 品 食い物


(14)

LAMPIRAN II

1. (1) 趣 味 映 画 園 芸 釣 編 物 洋 裁 人 気 あ (JLT : 64)

2. (3) 贈物 歳暮 いい (JLT : 120)

3. (5) あ う 漬 物 う 漬 召 あ い (JLT : 124)

4. (6) 古代 日本人 山 川 木 石 自然物 霊魂 あ 信 名 (JLT : 134)

5. (7) 服装 洋服 多 着物 着 機会 少

(NJN : 7)

6. (8) 日本 代 い 駄 一般的 日本人 段着

時 履物 ( NJN : 11)

7. (9) い い 菜 果物 売 い 屋 ( NJN : 13) 8. (10) 魚 貝 海産物 売 魚屋 ( NJN : 13)

9. (11) 日 本 テ 見 い 食 べ 物 関 番 組 非 常 多 い

わ ( NJN : 17)

10. (12) 大 型 冷 蔵 庫 家 庭 行 渡 毎 日 買 い 物 行


(15)

11. (13) 日 本 家 屋 洗濯物 庭 手 入 時 気 軽

人 話 (NJN : 20)

12. (14) 機 密 性 富 建物 当 然 冷 暖 効 季 節 移

変わ 鈍感 い ( NJN : 20)

13. (15) 本物 花 い芸術作品 (NJN : 22)

14. (17) 夏 風 物 各 地 花 火 大 会 開 東 京

隅田川 花火 名 ( NJN : 42)

15. (18) 人気 あ 出 物 時 良 い 席 い ほ

( NJN : 49)

16. (19) 物腰 女 女 作 ッ 世 界

理想 女性像 演 い いえ (NJN : 49)

17. (20) 遊 園 地 夢 乗 物 い い あ

(NJN : 56)

18. (22) 動物 植物 自然現象 中 精霊 あ いう 教

的 考え方 (NJN : 76)

19. (23) 日本 飯 物 わ 手 持 食べ 通

(NJN : 85)

20. (24) 空 乗客 貨 物 々 増 加 空 港 張 新 設 行 わ い (NJN : 86)

21. (25) 小 荷物 扱 う 宅 配 便 早 安 全 一 般 消 費 者


(16)

22. (28) 木綿 敷物 変え う (NSJ : 35)

23. (29) 日本 飯 物 わ 手 持 食べ 通

(NSJ : 85)

24. (30) 日本 店 多 昼食時 食事 飲 物 ッ チ

い (NSJ : 89) 25. (31) 捜 物? 兄 (PTB : 29)

26. (32) 老婆心 油断 禁物 (PTB : 197)

27. (33) 古い遺跡 遺 物 人 々 生 活 考 え

(RTN : 27)

28. (35) 織物 紙 農具 手工業 発 (RTN :

74)

29. (37) う 商 品 作 物 (RTN :

94)

30. (39) 前 べ う 大 戦 気 日 本 経 物

価 (RTN : 129)

31. (40) 政府 戦争 物資 優先 (RTN : 132)

32. (42) 発見 腰 骨

現物 焼失 学界 完

全 認 得 い い (SNS : 11)

33. (43) 獲物 少 猪 子 生 雌 捕 獲


(17)

34. (44) 必要 物貨 確 保 い わ 部 民 え 屯 倉

耕作民 田部 あ (SNS : 20) 35. (45) 甕 食物 煮炊 (SNS : 22)

36. (46) 壷 穀物 食物 貯蔵用 (SNS : 22)

37. (47) 倉庫 稲 人び 共 物 あ (SNS : 24)

38. (48) 間 物々交換 石器 中心 わ 在 (SNS : 25) 39. (49) 人び 穫 物 一 部 柤 税 奪 度

え い (SNS : 27)

40. (51) 政府 物 納 大蔵 立 いう (SNS : 35) 41. (52) 大王 国家 必要物 あ 生 産 者 生 活 農 業 必 要

(SNS : 37)

42. (53) い 屯 倉 納 物 国 家 源 (SNS : 37)

43. (54) 伝説要素 強い人物 あ (SNS : 42)

44. (55) 後 長 門 銅 陸 奧 金 多 鉱物 資 源 献 (SNS : 60)

45. (56) 政府 払い 品 農業生産物 地方物産 売買 (SNS : 61) 46. (60) 人 参 蜜 珍物 献 日 本 絹 綿 糸

(SNS : 68)

47. (61) 絵巻物 一 源 流 考 え 絵 因 果 経 ほ 唐 美 人 あ 薬師寺 祥天画像 あ (SNS : 72)


(18)

48. (65) 貴 族 国 家 給 付 ほ 地 方 寄 進 物 栄 華 わ (SNS : 89)

49. (66) 荘 地 頭 集 米 事 物 場 銭 え

(SNS : 120)

50. (68) 家物語 時代 軍記物

語 人び 容 考え (SNS : 128)

51. (69) 疎在 尊氏 評 御心広大 物惜 気 い

(SNS : 141)

52. (70) 山 う 献 品 え 尊氏 一物 残 部

え いう 名 話 符 (SNS : 141)

53. (71) 朝鮮 伝わ 活 印 術 出版 最初 木版活

書物 (SNS : 141)

54. (72) 唐物 呼 尊 山水水墨画 茶 湯 発 寄

(SNS : 150)

55. (75) 一 猤 質 物 奪 い 借 用 証 文 破 棄 自 徳 政 断 行 (SNS : 153)

56. (76) 象物件 無償 (SNS : 154)

57. (77) 能 間 演 滑 稽 風 刺 基 調 物 真 似 喜 劇 (SNS : 165)

58. (78) 中 世 以 来 数 々 語 物 う 浄 瑠 璃 成 立 (SNS : 191)


(19)

59. (83) 出 版 物 締 人 び 日 常 生 活 衣

食 細部 行 (SNS : 232)

60. (84) 第 地租 画一的 地価 % 納入方法 物納

金納 え (SNS : 280)

61. (85) 全 物騒 世 中 !! (MMR : 2) 62. (87) 半人工的 建造物 いう (MMR : 12)

63. (88) い 地 生物 必要 在 !! (MMR : 26)

64. (89) 風 単 物理現象 え風 自然災害

い 追 (MMR : 33)

65. (91) 経費 万 思 通 小物 (BC : 5)

66. (93) 言 え 名 物 土 産 ネ う 名 ! !

(BC : 22)

67. (94) 物語 (HI : 3) 68. (99) 横浜中央高 部 怪物!! (MO : 49)

69. (101) 宝物 込 あ ? (SCI : 5)

70. (103) 司屋 司 う 物足 (SS : 6)

71. (104) 司 は 詮屋 始 う 品 食い物


(20)

72. (2) 当 時 輸 入 部 品 組 立 完 成 車 (JLT : 96)

73. (4) 現在 食料品 日用品 い い 物 贈 (JLT : 120) 74. (16) 一心 作品 ( NJN : 26)

75. (21) J 商品 売 出 人気 い ( NJN : 61) 76. (26) 中古品 用品 安 買え (NSJ : 14)

77. (34) 大陸文化 影響 う 工芸品 古墳 中 い

わ (RTN: 42)

78. (36) 香 料 絹 い 貿 易 品 貿

易 大 い利益 あ (RTN : 79)

79. (38) 日本 い原料 工業製品 う 場 海外 い

(RTN : 125)

80. (41) 政府 軍需品 生産 優先 い (RTN : 135)

81. (50) 彼 習 得 先 進 術 造 品 々 あ

(SNS : 30)

82. (57) 成果 延喜式 調 品目 織物 あ

知 (SNS : 61)

83. (59) 田地 品質 あ (SNS : 64)

84. (62) 大仏開眼供養 関係品 聖武天皇一周忌法要 調度品 古文書 約


(21)

85. (63) 倉院 残 製品 薬器 薬品

あ (SNS : 72)

86. (64) 古 い 遺 品 讃 岐 介 藤 原 申 文 あ え 書 い (SNS : 84)

87. (67) 稲 品種改良 行わ 穫 第 増加 (SNS : 120)

88. (70) 山 う 献 品 え 尊氏 一物 残 部

え いう 名 話 符 (SNS : 141)

89. (73) 日 本 輸 出 品 銅 硫 黄 鉱 産 物 工 芸 品 (SNS : 151)

90. (74) 輸入品 木綿 大蔵経 あ 木綿 当時 日

本 生産 国内需要 多 大 輸入 (SNS : 151)

91. (79) 精 及 副食品 嗜好品 種類 豊

(SNS : 203)

92. (80) ッ 産 織物 雑貨品 (SNS :

207)

93. (81) 幕 府 政 窮 乏 国 内 産 金 激 減 映 品 い (SNS : 218)

94. (82) い う 都 商 人 農 具 肥 料 日 常 品 売 買 通 (SNS : 231)


(22)

95. (86) 大 出土品 発見 従来 縄文時代 生活観 塗 え

ほ 新事実 続々 判 考古学的 要 点 い

(MMR : 8)

96. (90) 思う い あ ッ 造 先 民 使 装飾

品 何 間 い !! (MMR : 38)

97. (92) 発 品 役 立 !

(BC : 15)

98. (95) ああ い テ 例 食品会社

い (PE : 11)

99. (96) 証 品 押 ? (PE : 18)

100. (97) 品 場 御手数 書店 注文 い!! (GDT : 9)

101. (98) 名画 芸術品 狙う (SM : 70)

102. (100) 用品 男性用 化粧品 い

補 余 脂 働 持 い (TU : 7)

103. (102) 何 い 濃 厚 脂 品 う 満 司

!!! (SS : 4)

104. (104) 司 詮屋 始 う 品 食い物


(23)

物 dan 品

105. (27) 店 売 い 品物 値段 い (NSJ : 17)

106. (58) い 米 物品貨幣 使用 い 地方 あ


(24)

RIWAYAT HIDUP

NAMA : CHANRA SATRIA PUTRA

NRP : 0242002

TEMPAT/TANGGAL LAHIR : BANDUNG / 18 OKTOBER 1983

AGAMA : ISLAM

NAMA AYAH : A. DARMAWAN

NAMA IBU : BETTY SITI SALBIAH

ALAMAT :JL. PAK GATOT 3 NO 22 KPAD

GEGERKALONG BANDUNG

RIWAYAT PENDIDIKAN :

1989-1995 SDN BANJARSARI VI BANDUNG 1995-1998 SLTPN 2 BANDUNG

1998-2001 SMUN 15 BANDUNG

2002-2006 UNIVERSITAS KRISTEN MARANATHA JURUSAN


(25)

BAB I

PENDAHULUAN

1.1 Latar Belakang Masalah

Bahasa memiliki peranan yang sangat penting bagi kehidupan manusia. Merujuk dari peribahasa “ Lain padang lain belalang ”, maka setiap bahasa juga berbeda di setiap kebudayaannya, tiap bahasa memiliki corak tersendiri. Bahasa digunakan untuk berkomunikasi satu sama lain untuk menyampaikan pikiran dan perasaannya terhadap orang lain. Menurut Kridalaksana bahasa didefinisikan sebagai :

“ Sistem lambang bunyi yang arbitrer yang dipergunakan oleh para anggota suatu masyarakat untuk bekerja sama, berinteraksi, dan mengidentifikasikan diri.”

(Kridalaksana, 2001 : 21)

Bahasa Jepang merupakan salah satu bahasa yang sangat unik dan saat ini sudah banyak orang asing yang tertarik untuk mempelajarinya, termasuk penulis sendiri. Bahasa Jepang memiliki huruf kanji yang berasal dari Cina, huruf ini memiliki peranan yang sangat penting dalam bahasa Jepang karena di dalam setiap huruf kanji terdapat makna tersendiri yang membedakan antara yang satu dengan yang lainnya. Bahasa Jepang juga memiliki keistimewaan tersendiri yang berbeda


(26)

dari bahasa lainnya yang ada di dunia. Salah satu keistimewaannya yaitu adanya huruf khas Jepang yang terdiri dari huruf hiragana, yaitu huruf yang digunakan untuk menuliskan suatu kosa kata yang memang asli dari Jepang. Kemudian ada huruf katakana, yaitu huruf yang digunakan untuk menuliskan suatu kosa kata yang muncul karena interferensi bahasa asing, namun akhir-akhir ini huruf ini dipakai juga pada kosakata asli Jepang yang berfungsi sebagai penegas, misalnya dalam bahasa iklan.

Sebuah huruf kanji dapat juga dikatakan sebagai sebuah morfem karena sebuah huruf kanji tidak dapat dipisahkan lagi menjadi bagian yang lebih kecil. Kanji 物 hanya memilki satu buah morfem karena 物yang berarti “benda” tidak mungkin dapat dipisahkan lagi menjadi morfem yang lebih kecil. Lain halnya dengan kata 建 物 (tatemono) yang berarti gedung. Kata 建物 memiliki dua buah morfem yaitu 建 dan 物. Dalam bahasa Jepang morfem disebut juga dengan 形 態 素 (keitaiso). Menurut Kridalaksana, sebuah morfem itu sendiri didefinisikan sebagai :

“ Satuan bahasa terkecil yang maknanya secara relatif stabil dan yang tidak dapat dibagi atas bagian bermakna yang lebih kecil.”

(Kridalaksana, 2001 : 141)

Morfem ini dipelajari dalam suatu ilmu linguistik yang bernama morfologi atau dengan 形態論 (keitairon). Verhaar (1988: 52) menjelaskan bahwa definisi dari morfologi adalah, “Bidang linguistik yang mempelajari susunan bagian-bagian kata secara gramatikal.”.


(27)

Dalam morfologi, morfem memiliki dua jenis, yaitu morfem bebas atau dalam bahasa Jepang disebut juga dengan 自由形態素 (jiyuukeitaiso) dan morfem terikat yang dalam bahasa Jepang disebut 拘束形態素 (kousokukeitaiso).

Menurut Tsujimura (1996:141), “Jika morfem dapat berdiri sendiri, morfem tersebut adalah morfem bebas. Sebaliknya, jika tidak dapat berdiri sendiri dan bukan sebagai kata, morfem tersebut adalah morfem terikat.”

Nelson berpendapat bahwa kanji 物 berarti sesuatu, benda, obyek, bahan, sukses, akal, dan alasan, sedangkan kanji 品 berarti barang, benda, kualitas, kemurnian, martabat, mutu, merk, cap, jenis, macam, kondisi, dan karakter.

Morfem物dan 品selain dapat menjadi morfem bebas, dapat juga berperan sebagai morfem terikat. Kanji 物, bila dibaca dengan cara kunyomi (cara baca Jepang) dibaca mono, sedangkan bila dibaca dengan cara onyomi (cara baca Cina) dibaca dengan butsu dan motsu. Kanji , bila dibaca dengan cara kunyomi dibaca sebagai hin dan hon, sedangkan bila dibaca dengan cara onyomi dibaca dengan shina.

Dalam pemakaiannya sebagai sebuah morfem, ada kondisi ketika 物dan 品 dapat dikatakan sebagai morfem bebas atau morfem terikat, apakah saat dibaca dengan cara baca kunyomi atau dapat juga saat dibaca dengan cara baca onyomi. Selain itu, adanya perubahan bunyi pada 物 dan 品 karena mengalami proses morfologis pun menentukan apakah 物 dan 品 tersebut sedang berperan sebagai morfem bebas atau morfem terikat. Perubahan-perubahan yang dialami oleh 物dan


(28)

品 disebabkan oleh proses pembentukan kata dalam bahasa Jepang atau disebut juga 語形成 (gokeisei).

Imbuhan atau afiks dalam bahasa Jepang disebut juga sebagai接辞(setsuji) memegang peranan penting dalam pembentukkan kata pada bahasa Jepang. Dalam Longman Dictionary of Applied Linguistc dijelaskan bahwa definisi dari afiks adalah:

語 付 加 さ そ 語 意 味 あ い 機 能 変 え 一

連 文字 た 語意

“ Go ni fuka sarete, sono go no imi arui wa kinou wo kaeru, (ichiren) moji mata wa goi.”

“Kosa kata atau huruf yang mengubah fungsi atau arti pada kata tersebut apabila ditambahkan pada kata tersebut. ”

( Richard dkk, 2002: 9)

Dalam bahasa Jepang, afiks terdiri dari prefiks atau 接頭辞 (settouji) dan sufiks atau 接尾辞 (setsubiji), di mana物dan品 memiliki posisi sebagai sufiks atau akhiran. Saat 物 berposisi sebagai sufiks maka ~物 akan dibaca dengan (-mono), (- butsu) atau (–motsu) dan ~ akan dibaca dengan (–hin) atau (-pin). Keduanya memiliki arti yang hampir serupa dan seringkali membingungkan pada cara


(29)

pemakaiannya, tetapi sebenarnya kedua sufiks tersebut memiliki sedikit perbedaan dari segi makna sehingga pemakaian 物dan品tidak bisa saling dipertukarkan.

Setiap morfem pada tiap kosakata memiliki makna tersendiri yang berbeda dengan morfem lainnya. Kajian tentang makna dipelajari dalam salah satu cabang linguistik yang disebut semantik. Definisi dari semantik adalah :

“ Bagian struktur bahasa yang berhubungan dengan makna ungkapan dan juga dengan struktur makna suatu wicara.”

(Kridalaksana, 2001 : 198)

Semantik membagi makna menjadi tiga kelompok, yaitu makna leksikal dan makna gramatikal, makna denotatif dan makna konotatif, dan makna dasar dan makna perluasan. Peneliti akan membahas 物 dan 品 dari pembagian jenis-jenis makna dalam semantik.

Dalam pemakaiannya sebagai sebuah morfem, 物 dan 品 dapat mengalami pergeseran makna bila digabungkan dengan morfem terikat lainnya ataupun morfem bebas lainnya. Pergeseran makna ini terjadi karena pengaruh dari morfem lain yang menempel pada物dan 品tersebut.

Salah satu dari sekian masalah yang penulis temukan adalah pemakaian 物 (mono) dan (hin/shina) pada kosakata dalam bahasa Jepang. Saat dan 品 berdiri sendiri, maka akan memiliki arti yang sama yaitu “barang”, tetapi akan terlihat memiliki perbedaan bila dipakai dalam sebuah kosakata pada kata benda.


(30)

Berikut ini contoh-contoh yang membedakan makna dari penggunaan 物 dan 品 dalam kosa kata bahasa Jepang :

1) (29) うった った す 商品作物 く った す “Uttari, kattari suru shouhin sakumotsu ga ooku natta no desu.” “ Menjual dan membeli barang dagangan hasil tanaman pun menjadi banyak.”

(RTN: 94)

2) (74) 一心 作品 しあげ す Minna isshin ni sakuhin o shiagemasu.

“Semuanya menyelesaikan hasil karyanya dengan sepenuh hati” (NJN : 26)

Berdasarkan contoh dari kalimat (1) dan (2) di atas, kosakata tersebut menunjukkan walaupun 物 dan 品 keduanya sama-sama berarti “barang”, tetapi tentunya masing-masing kata itu dapat memiliki makna yang berbeda dan dalam penggunaannya tidak dapat dipertukarkan secara bebas. Hal-hal inilah yang membuat penulis tertarik untuk meneliti penggunaan 物 dan 品dalam kosakata yang terdapat pada bahasa Jepang dalam contoh-contoh kalimat yang peneliti temukan dari data-data yang tersedia.

Peneliti melihat adanya hubungan antara tinjauan morfologi dan tinjauan semantik dalam penelitian yang peneliti lakukan disamping adanya hubungan timbal


(31)

balik antar subbab pada pembahasan tinjauan morfologi dan semantik, karena setiap penelitian yang berhubungan dengan bahasa pada dasarnya tidak dapat dipisahkan dari makna bahasa termasuk dalam tinjauan morfologi itu sendiri di mana setiap morfem akan memiliki makna tersendiri yang akan dibahas dalam pokok bahasan semantik.

1.2 Perumusan Masalah Masalah yang diteliti adalah:

1. Kata yang memiliki unsur 物dan 品apa saja yang muncul dalam bahasa Jepang?

2. Apakah perbedaan dan persamaan makna pada penggunaan 物 dan 品 tersebut?

3. Dengan kondisi yang bagaimanakah 物 dan 品 dapat berperan sebagai morfem bebas atau morfem terikat dalam bahasa Jepang?

4. Apakah makna lain pada suatu kata dari penggunaan 物 dan 品dalam bahasa Jepang?

1.3 Tujuan Penelitian

Penelitian yang dilakukan ini bertujuan untuk:

1. Mengungkapkan kata yang memiliki unsur 物dan 品yang muncul dalam bahasa Jepang.


(32)

2. Mengetahui perbedaan makna dan penggunaan 物 dan 品 tersebut.

3. Mengetahui saat kondisi 物dan 品 dapat berperan sebagai morfem bebas atau morfem terikat dalam bahasa Jepang.

4. Mengungkapkan makna lain pada suatu kata dari penggunaan 物 dan 品 dalam bahasa Jepang.

1.4 Metode Penelitian dan Teknik Kajian

Dalam sebuah penelitian, metode adalah sebuah cara yang sistematis untuk menyelidiki data-data yang digunakan dalam penelitian agar tujuan penelitian dapat tercapai dengan baik. Metode penelitian merupakan faktor yang penting untuk mengarahkan penelitian agar tepat sasaran.

Metode yang digunakan dalam penelitian ini adalah metode deskriptif, yaitu suatu metode yang berusaha memaparkan, menganalisis, serta mengklasifikasi data hingga dapat diambil kesimpulan.

Dalam melakukan penelitian ini penulis menggunakan langkah-langkah sebagai berikut :

1. Mengumpulkan data dari 物 dan 品 yang bermakna “barang” yang mencul dalam sumber data.

2. Mengumpulkan referensi mengenai 物 dan 品 dari buku-buku yang penulis temukan.

3. Mengklasifikasikan data. 4. Menganalisis data


(33)

5. Menyimpulkan hasil penelitian. 6. Menulis laporan hasil penelitian.

Teknik kajian yang digunakan adalah teknik substitusi, yaitu teknik yang dilakukan dengan mengganti unsur tertentu satuan lingual yang bersangkutan dengan unsur tertentu yang lain di luar satuan lingual yang bersangkutan. Teknik ini berguna untuk mengetahui kadar kesamaan kelas atau kategori unsur terganti, bila dapat tergantikan atau saling berganti, maka kedua unsur tersebut ada dalam kelas atau kategori yang sama.

1.5 Organisasi Penulisan

Sistematika penelitian ini terbagi dalam lima bab beserta beberapa subbab. Bab yang pertama adalah pendahuluan yang terdiri atas latar belakang masalah, perumusan masalah, tujuan penelitian, metode penelitian dan teknik penelitian, serta organisasi penulisan. Bab yang pertama ini memberikan sedikit gambaran yang akan dibahas pada bab selanjutnya.

Bab yang kedua adalah landasan teori, dalam bab ini diperkenalkan teori dasar dari morfologi dan semantik beserta bagian-bagian yang lebih rinci tentang teori tersebut dan hubungannya dengan 物 dan 品 yang akan menjadi obyek penelitian dalam penelitian ini.


(34)

Bab yang ketiga adalah analisa, dalam bab ini akan dibahas kata-kata yang memiliki morfem 物 dan 品 dari sudut pandang morfologi dan semantik yang terdapat dalam contoh-contoh kalimat beserta penjelasannya.

Bab yang terakhir atau bab keempat berisi tentang kesimpulan-kesimpulan yang diperoleh oleh peneliti dari hasil pembahasan dan penelitian yang telah dilakukan pada bab sebelumnya.


(35)

日本語の

の意味の分析

形態論と意味論からの考察

チャン

・サト

0242002

ナタキ

スト教大学

日本語文学学科


(36)

序論

の論文 日本語の 物 と 品 い 研究 単独 使わ

時 物 品 と 意味 持 い の意味 あ

の 言 葉 別 の 意 味 持 い 自 交 換 い 物 と

品 の言葉 結合 意味 変わ

の論文 物 と 品 の言葉の原理 研究 物

と 品 の 使 い 方 と 意 味 の 違 い 研 究 か ら 日 本 語 の 物 と

品 の の意味 研究

の研究 形態論と意味論 関係 あ 形態論 言語学 い

形態素 い 学問 意味論 言語学 い 文と言葉の意味

学問 あ

物 と 品 形 態 素 意 味 持 い 意 味 論 か ら 日 本 語 の

物 と 品 の 使 い 方 分 ら 物 の 方 モ ノ ブ

ツ と モツ 品 の 方 ン と ナ あ 単独 使

わ 場合 物 と 品 自 形態素と言う 物 ブツ と モ

ツ と 場合 単独 使わ い の場合 拘束形態素と言

町 と籾山 自 形態素 単独 文 構成 と 形態素


(37)

か文 構成 い形態素 拘束形態素と言うと述べ い 町

籾山:51

本論

の研究 言葉の意味の違い 物 の原理と 品 の原

理 分 物 と 品 一般的 意味と特別的 意味 分 ら

の意味 あ 一般的 意味 広い意味 持 い 言葉

普通の物 示 一方 特別的 意味 特殊 意味 持 い 言

葉 あ

1. (25) 捜 物? 兄

2. (78) 香料 ス イス 絹 ルク い 貿易品 ア ア

貿易 大 い利益 あ の

1の文の 捜 物 動詞の 捜 と 詞の 物 結合

詞 貿易品 詞の 貿易 と 詞の 品 結合

詞 の二 の言葉の意味 一般的 意味 示 物 と 品

あ の 例 小 物 荷 物 本 物 中 古 品 不 用

品 自然物 食料品 雑貨品 商品 輸出品 輸入


(38)

3. (29) う か 商品作物 の 4. (74) 一心 作品 上

5. (18) ア 動物 植物 自然現象の中 精霊 あ という 宗

教的 考え方

3の文の 作物 詞の 作 と 詞の 物 結合 詞

作品 詞の 作 と 詞の 品 結合 詞

の二 の言葉の意味 特別的 意味 示 物 と 品 あ

の 例 建 造 物 織 物 洗 濯 物 敷 物 海 産 物

収 納 物 獲 物 漬 物 食 べ 物 飲 物 部 品

軍需品 薬品 工芸品 あ

5の文の 動物 詞の 動 と 詞の 物 結合 詞

植物 詞の 植 と 詞の 物 結合 詞

動物 と 植物 生 と 示 い の例 生物 人

物 怪物 あ

6. (61) 全 ・・・物騒 世の中 !!

7. (103) 何 い 濃 厚 脂 と上 品 う 満 寿 司


(39)

上の例の 物騒 と 上品 特別 意味 持 い 物騒

詞の 物 と動詞の 騒 結合 形容詞 上品 詞

の 上 と 詞 品 結合 形容詞 の意味 物 い

と 示 い と い う 意 味 あ 例 え 物 惜 物 足

い 物語 出 物 物理 品種 品位 あ

8. (105) 店 売 い 品物 値段 違い

9. (106) い 米 布 物品 貨幣と 使用 い 地方 あ

流通 珍重 ら

以上の例の 物 と 品 違う意味 持 い の二 交換

い 例え 物 と 品 の結合 品物 と 物品 の時 交換

い 品物 一般的 意味 持 い 一方 物品 商売 関


(40)

結論

物 品 と共 意味 持 い 実 基本的 違う と

あ の の二 交換 い 例え 作物 と 作

品 の意味 違 物 品 交換 い

物 使う言葉 日常の生活 使わ 品 という言葉

物 と大 物 表 時 使わ 普通 品 芸術

とと人工の とと歴史の と 示 品 商業界の とと

工業界の と 関係 い 物 自然環境 関係 い 品

製作 と 示

品 経済的 意味 持 い 売 買 物

あ 物 食べ物と飲 物の種類 示 と の 物

人間 消費

物 生 物 命 持 い 物 使 わ い か

品 生 物 命 持 い 物 使わ い 物 と 品

の一般的 意味 あ 実 基本的 意味 違う と あ

日本語の 物 と 品 交換 い 物 品 交

換 ら 言 葉 の 意 味 全 然 違 う と 言 葉 使 う 時 物 と


(41)

DAFTAR PUSTAKA

Andou, Yuuma dan Asaki, Masashi. 1998. Psychometrer Eiji. Tokyo: Koudansha. AOTS, 1992. A Japanese Life Today. Tokyo: 3A Corporation.

Bitou, Masahide dan Kadowaki, Teiji. 1995. Shin Nihonshi. Tokyo: Kazuken Shuppan.

Hoshino, Yasushi. 1998. Gyanburaa Densetsu Tetsuya. Tokyo: Koudansha. Iori, Isao dkk. 2001. Nihongo Bunpou Handobukku. Tokyo: 3A Corporation. Ishigaki, Yuuki.1998. MMR Kinkyuu Repooto. Tokyo: Koudansha.

Kijima, Satoshi. 1998. MAX Oota. Tokyo: Koudansha. Koudansha. 1998. Shonen Magajin 23. Tokyo: Koudansha.

Kridalaksana, Harimurti. 2001. Kamus Linguistik. Jakarta: PT Gramedia Pustaka Utama.

Machida, Ken dan Momiyama, Yosuke. 2000. Yoku Wakaru Gengogaku Nyuumon. Tokyo: Baberu Puresu.

Matsueda, Naotsugu. 2001. Perusona Tsumi To Bachi, No. 1. Tokyo: Jump Comics. Matsuura, Kenji. 2005. Kamus Jepang Indonesia. Jakarta: PT Gramedia Pustaka Utama.

Morikawa, Jooji. 1998. Hajime no Ippo. Tokyo: Koudansha.

Nelson, Andrew N. 2001. Kamus Kanji Modern Jepang Indonesia. Jakarta: Kesaint Blanc.


(42)

Niimura Hatsuhen. 1992. Kojien. Tokyo: Niimura Hatsuhen Oogawa, Etsushi. 1998. Shin Chuu Ichiban ! . Tokyo: Koudansha.

Richards, Jack dkk. 2002. Longman Dictionary of Applied Linguistics. London: Longman Group Limited.

Sakusaki, Hiroto. 1998. Towa no Uta. Tokyo: Koudansha. Sasaki, Mizue. 1995. Nihon Jijou Nyuumon. Tokyo: Aruku.

Sutedi, Dedi. 2003. Dasar-Dasar Linguistik Bahasa Jepang. Bandung: HUP. Terasawa, Daisuke. 1998. Shouta no Sushi. Tokyo: Koudansha.

Toukyou Gaikokugo Daigaku. 1994. Ryuugakusei no Tame no Nihonshi. Tokyo: Yamagawa Shuppansha.

Tsujimura, Natsuko. 1996. An Introduction to Japanese Linguistics. Oxford: Blackwell Text Book in Linguistics.

Verhaar, J.W.M. 2001. Pengantar Linguistik. Yogyakarta: Gadjah Mada University Press.

Vance, Timothy J. 1993. Prefiks dan Sufiks dalam Bahasa Jepang. Jakarta: Kesaint Blanc.


(1)

か文 構成 い形態素 拘束形態素と言うと述べ い 町 籾山:51

本論

の研究 言葉の意味の違い 物 の原理と 品 の原 理 分 物 と 品 一般的 意味と特別的 意味 分 ら

の意味 あ 一般的 意味 広い意味 持 い 言葉

普通の物 示 一方 特別的 意味 特殊 意味 持 い 言 葉 あ

1. (25) 捜 物? 兄

2. (78) 香料 ス イス 絹 ルク い 貿易品 ア ア

貿易 大 い利益 あ の

1の文の 捜 物 動詞の 捜 と 詞の 物 結合

詞 貿易品 詞の 貿易 と 詞の 品 結合

詞 の二 の言葉の意味 一般的 意味 示 物 と 品 あ の 例 小 物 荷 物 本 物 中 古 品 不 用


(2)

3. (29) う か 商品作物 の

4. (74) 一心 作品 上

5. (18) ア 動物 植物 自然現象の中 精霊 あ という 宗

教的 考え方

3の文の 作物 詞の 作 と 詞の 物 結合 詞 作品 詞の 作 と 詞の 品 結合 詞 の二 の言葉の意味 特別的 意味 示 物 と 品 あ の 例 建 造 物 織 物 洗 濯 物 敷 物 海 産 物 収 納 物 獲 物 漬 物 食 べ 物 飲 物 部 品

軍需品 薬品 工芸品 あ

5の文の 動物 詞の 動 と 詞の 物 結合 詞 植物 詞の 植 と 詞の 物 結合 詞

動物 と 植物 生 と 示 い の例 生物 人

物 怪物 あ

6. (61) 全 ・・・物騒 世の中 !!

7. (103) 何 い 濃 厚 脂 と上 品 う 満 寿 司


(3)

上の例の 物騒 と 上品 特別 意味 持 い 物騒 詞の 物 と動詞の 騒 結合 形容詞 上品 詞 の 上 と 詞 品 結合 形容詞 の意味 物 い

と 示 い と い う 意 味 あ 例 え 物 惜 物 足

い 物語 出 物 物理 品種 品位 あ

8. (105) 店 売 い 品物 値段 違い

9. (106) い 米 布 物品 貨幣と 使用 い 地方 あ

流通 珍重 ら

以上の例の 物 と 品 違う意味 持 い の二 交換 い 例え 物 と 品 の結合 品物 と 物品 の時 交換 い 品物 一般的 意味 持 い 一方 物品 商売 関 係 物の意味 持 い


(4)

結論

物 品 と共 意味 持 い 実 基本的 違う と あ の の二 交換 い 例え 作物 と 作

品 の意味 違 物 品 交換 い

物 使う言葉 日常の生活 使わ 品 という言葉

物 と大 物 表 時 使わ 普通 品 芸術

とと人工の とと歴史の と 示 品 商業界の とと 工業界の と 関係 い 物 自然環境 関係 い 品

製作 と 示

品 経済的 意味 持 い 売 買 物

あ 物 食べ物と飲 物の種類 示 と の 物

人間 消費

物 生 物 命 持 い 物 使 わ い か 品 生 物 命 持 い 物 使わ い 物 と 品 の一般的 意味 あ 実 基本的 意味 違う と あ

日本語の 物 と 品 交換 い 物 品 交 換 ら 言 葉 の 意 味 全 然 違 う と 言 葉 使 う 時 物 と


(5)

DAFTAR PUSTAKA

Andou, Yuuma dan Asaki, Masashi. 1998. Psychometrer Eiji. Tokyo: Koudansha. AOTS, 1992. A Japanese Life Today. Tokyo: 3A Corporation.

Bitou, Masahide dan Kadowaki, Teiji. 1995. Shin Nihonshi. Tokyo: Kazuken Shuppan.

Hoshino, Yasushi. 1998. Gyanburaa Densetsu Tetsuya. Tokyo: Koudansha. Iori, Isao dkk. 2001. Nihongo Bunpou Handobukku. Tokyo: 3A Corporation. Ishigaki, Yuuki.1998. MMR Kinkyuu Repooto. Tokyo: Koudansha.

Kijima, Satoshi. 1998. MAX Oota. Tokyo: Koudansha. Koudansha. 1998. Shonen Magajin 23. Tokyo: Koudansha.

Kridalaksana, Harimurti. 2001. Kamus Linguistik. Jakarta: PT Gramedia Pustaka Utama.

Machida, Ken dan Momiyama, Yosuke. 2000. Yoku Wakaru Gengogaku Nyuumon. Tokyo: Baberu Puresu.

Matsueda, Naotsugu. 2001. Perusona Tsumi To Bachi, No. 1. Tokyo: Jump Comics. Matsuura, Kenji. 2005. Kamus Jepang Indonesia. Jakarta: PT Gramedia Pustaka Utama.

Morikawa, Jooji. 1998. Hajime no Ippo. Tokyo: Koudansha.

Nelson, Andrew N. 2001. Kamus Kanji Modern Jepang Indonesia. Jakarta: Kesaint Blanc.


(6)

Niimura Hatsuhen. 1992. Kojien. Tokyo: Niimura Hatsuhen Oogawa, Etsushi. 1998. Shin Chuu Ichiban ! . Tokyo: Koudansha.

Richards, Jack dkk. 2002. Longman Dictionary of Applied Linguistics. London: Longman Group Limited.

Sakusaki, Hiroto. 1998. Towa no Uta. Tokyo: Koudansha. Sasaki, Mizue. 1995. Nihon Jijou Nyuumon. Tokyo: Aruku.

Sutedi, Dedi. 2003. Dasar-Dasar Linguistik Bahasa Jepang. Bandung: HUP. Terasawa, Daisuke. 1998. Shouta no Sushi. Tokyo: Koudansha.

Toukyou Gaikokugo Daigaku. 1994. Ryuugakusei no Tame no Nihonshi. Tokyo: Yamagawa Shuppansha.

Tsujimura, Natsuko. 1996. An Introduction to Japanese Linguistics. Oxford: Blackwell Text Book in Linguistics.

Verhaar, J.W.M. 2001. Pengantar Linguistik. Yogyakarta: Gadjah Mada University Press.

Vance, Timothy J. 1993. Prefiks dan Sufiks dalam Bahasa Jepang. Jakarta: Kesaint Blanc.